【シグナル配信銘柄】11月9日分の実績です
日経平均は+88円高の22351円と6日続伸しました。
朝方は、小動きで始まると前場中は前日終値近辺でもみ合う場面が続きました。
円安ドル高基調や市場予想を上回った10月鉱工業生産指数が支えとなりましたが、
一方で米国株安や市場予想を下回った中国11月製造業購買担当者景気指数(PMI)が
重しとなりました。
後場は、週末の米中首脳会談を前にして、通商交渉がある程度は進展すると期待した短期筋の
投資家による買い戻しが相場の支えとなり、高値では+99円高の22362円まで上昇して
大引けにかけても高値圏で推移しました。
モルガン・スタンレー・キャピタル・インターナショナル(MSCI)指数の定期銘柄見直しによる
売買の影響で、東証1部の売買代金は3兆6637億円と10月30日以来の高水準となり、
騰落銘柄数は値上がり1311銘柄、値下がり737銘柄、日経225採用銘柄では
値上がり128銘柄、値下がり93銘柄でした。
日経ジャスダック平均、東証マザーズ指数はともに小幅に6日続伸しています。
日経平均のテクニカル指標は、高値圏を示唆するものが徐々に増えています。
日経平均は9月の8連騰以来となる6連騰で終わりましたが、中身は米中首脳会談を前に
来週の上昇を警戒した目先筋の買い戻しが主体だったと考えられます。
また大引けで反映されるMSCIの銘柄入れ替えに絡んだ先回り買いも下支えになりました。
テクニカル指標も徐々に買われ過ぎの水準に入ってきていますし、来週は目先の売り場探しとなる
イメージでいいと思います。
米中首脳会談が劇的な結果になれば75日線(今日現在:22565円)や直近の高値である
11月8日の高値22583円を上抜く可能性もありますが、大きな進展がなかった場合には
これらが上値を圧迫すると考えられます。
◆11月9日にシグナル配信した騰落率が大きい銘柄の実績です◆
↓↓ 有料メルマガのお申し込みはこちらから ↓↓
ココから買う株、ココから売る株 ~騰落率の大きい個別銘柄~
http://foomii.com/00113(有料メルマガ配信サービス フーミー)
月額 :10,800円(税込)
「ためしに、どんな銘柄でシグナル点灯しているか見てみたい」など、単発で1配信のみをご購読される場合は、
1配信: 300円(税込)
こちらからご購読いただけます
ランキングの応援にクリックをお願いします♪
↓ ↓ ↓
にほんブログ村