【シグナル配信銘柄】9月19日分の実績です
日経平均は-915円安の22590円と大幅反落しました。
朝方は、米国株の急落や円高を嫌気して安く始まると、米国株時間外取引が下落したことや、
上海株の下落も重しとなって、後場には安値で-1047円安の22459円まで下落しました。
112円10銭台まで円高ドル安に振れたことも嫌気され、全面安となるなか日経平均の下げ幅は
今年3番目の大きさとなり、9月10日以来約1ヶ月ぶりの安値で終わっています。
米国の長期金利の上昇傾向や米中貿易摩擦への警戒感から米国株が急落したことで投資家心理が悪化し、
精密機器や機械といった中国関連株を中心に売られました。
東証1部の売買代金は3兆7587億円と9月21日以来約3週間ぶりの多さとなり、
騰落銘柄数は値上がり56銘柄、値下がり2050銘柄と今年最多でした。
日経225採用銘柄では値上がり1銘柄、値下がり224銘柄でした。
ファーストリテが約94円、ソフトバンクが約66円、ファナックが約52円など
日経平均を押し下げています。
世界株安を嫌気して、日経ジャスダック平均は大幅安、東証マザーズ指数も大幅反落で、
ともに8月21日以来およそ1ヶ月半ぶりの安値となりました。
日経平均のテクニカル指標は底値圏に到達するものが増えてきています。
あすの10月限SQを控えて今回はまさに荒れるSQ週となっていますが、これはあすの
朝には通過しますので、その後は落ち着きを取り戻しやすくなると思います。
上昇相場で利益を出したあとは、次はやはり下落相場を演出して利益を追求するという、
目先筋の行動パターン通りになっていますが、今回はSQ週であったことから余計に
その市場インパクトが大きくなった格好です。
ただココからは段階的に買い下がっていきたいイメージです。
9月7日の安値22172円や8月13日の安値21851円を試す場面がないとは
言い切れませんが、水準としては買い始めていい位置までは来たと思います。
ある意味待っていた調整ですので、余裕を持っての買い下がりでいいと思います。
◆9月19日にシグナル配信した銘柄はありませんでした◆
↓↓ 有料メルマガのお申し込みはこちらから ↓↓
ココから買う株、ココから売る株 ~騰落率の大きい個別銘柄~
http://foomii.com/00113(有料メルマガ配信サービス フーミー)
月額 :10,800円(税込)
「ためしに、どんな銘柄でシグナル点灯しているか見てみたい」など、単発で1配信のみをご購読される場合は、
1配信: 300円(税込)
こちらからご購読いただけます
ランキングの応援にクリックをお願いします♪
↓ ↓ ↓
にほんブログ村