【シグナル配信銘柄】7月30日分の実績です
日経平均は+78円高の22270円と3日ぶりに反発しました。
朝方は、米中貿易摩擦激化に対する警戒感がやや後退して欧米株が上昇したことや、
ドル円が落ち着いた動きとなったことを受けて高く始まると、高値では+148円高の
22340円まで上昇し、前引けにかけて高値圏で推移しました。
後場は週末要因もあって上値が重くなり、日経平均は41円幅の小幅なもみ合いに終始し、
一日を通しても96円幅と7月25日以来の小ささとなりました。
◆けさは、米中貿易摩擦激化に対する警戒感がやや後退して欧米株が上昇したことなどから
高く始まりましたが、その後は週末要因もあって小幅なもみ合いとなりました。
日経平均は一日を通して約96円幅と7月25日以来となる狭い値幅でもみ合い、
後場だけでは約41円幅とさらに小動きになりました。
国内企業の4-6月期決算発表を終えて材料に乏しいなか、米カンザスシティー連銀主催の
経済シンポジウム(ジャクソンホール会議)など重要なイベントを今月下旬に控え、
様子見ムードが強まって市場は閑散としました。
東証1部の売買代金は1兆8455億円と7月25日以来の2兆円割れとなりましたが、
これは今年3番目の低水準で、出来高も今年3番目の少なさでした。
騰落銘柄数は値上がり1498銘柄、値下がり523銘柄、日経225採用銘柄では
値上がり161銘柄、値下がり59銘柄となっています。
ユニファミマが約22円、日経平均を押し上げた一方、ファーストリテが約40円押し下げました。
日経ジャスダック平均、東証マザーズ指数はともに3日ぶりに反発しています。
日経平均のテクニカル指標は底値圏を示唆するものと底値圏に近い中立圏のものが増え、
明確な方向性は出ていませんが、週明けに下落すれば底値圏のものが増えそうではあります。
きのうの日経平均だけの戻しとは違い、きょうは全体が底上げされた雰囲気でしたが、
薄商いのなかを買い戻しでリバウンドしたとも見えましたので、方向性が出てくるまでは
少し様子見が無難かもしれません。
新興市場の方は底打ちムードとなってきていると思いますので、安いところがあれば
段階的に買い下がるスタンスでいいと思います。
◆7月30日にシグナル配信した騰落率が大きい銘柄の実績です◆
↓↓ 有料メルマガのお申し込みはこちらから ↓↓
ココから買う株、ココから売る株 ~騰落率の大きい個別銘柄~
http://foomii.com/00113(有料メルマガ配信サービス フーミー)
月額 :10,800円(税込)
「ためしに、どんな銘柄でシグナル点灯しているか見てみたい」など、単発で1配信のみをご購読される場合は、
1配信: 300円(税込)
こちらからご購読いただけます
ランキングの応援にクリックをお願いします♪
↓ ↓ ↓
にほんブログ村