8月15日 前場の相場概況
14日の米国株市場は
NYダウが+112.22ドル高の25299.92ドルと5営業日ぶりに反発、
ナスダックが+51.189ポイント高の7870.895ポイントと3営業日ぶりに反発しました。
トルコリラの下げが一服したことからリスク回避の動きが後退し、前日まで続落していた反動もあって
幅広い銘柄が上昇しました。
全米自営業者連盟(NFIB)が発表した7月の米中小企業の楽観度指数が前月比で上昇し、
調査開始以来で2番目の高水準となったことから、景況感の改善が投資家心理を支えました。
ナスダックは、マイクロソフトやアマゾン・ドット・コム、アルファベット(グーグル)など
主力株が上昇して指数をけん引しました。
◆先物夜間取引の終値は22310 -10円安でした。
高値は22370 +50円高、安値は22170 -150円安でした。
米国株市場は、トルコリラの下落一服や好調な企業決算を好感して上昇しました。
ドル円も111円台前半とやや円安ドル高に振れましたが、先物はきのう大幅上昇したこともあって
伸び悩みました。
けさは米国株時間外取引が小高くドル円はほぼ横ばいのなか、小動きで始まっています。
きのうの日経平均のテクニカル指標は底値圏に近い中立圏のものが増えていました。
ただこの水準では明確な方向性は見えてきませんので、様子見が無難だと思います。
日経平均をTOPIXで割ったNT倍率は13.07倍に上昇し、終値ベースでは
1998年12月以来、19年8ヶ月ぶりの高水準となっていますので、ココからは
日経平均の戻しは相対的に鈍くなってくるかもしれません。
夏季休暇入りで市場参加者が減っていることもありますので、中小型株に資金が向きやすい
状況にはあると思います。
【7月25日にシグナル配信した騰落率が大きい銘柄の実績です】
↓↓ 有料メルマガのお申し込みはこちらから ↓↓
ココから買う株、ココから売る株 ~騰落率の大きい個別銘柄~
http://foomii.com/00113(有料メルマガ配信サービス フーミー)
月額 :10,800円(税込)
「ためしに、どんな銘柄でシグナル点灯しているか見てみたい」など、単発で1配信のみをご購読される場合は、
1配信: 300円(税込)
こちらからご購読いただけます
ランキングの応援にクリックをお願いします♪
↓ ↓ ↓
にほんブログ村