8月14日 後場の相場概況
前場の日経平均は+254円高の22112円と5営業日ぶりに大幅反発しました。
朝方は、対米ドルでのトルコリラ下落が一服したことを受けて高く始まると、その後も
直近の4営業日続落で合計-805円安となっていたことから、自律反発狙いの買いや
円高一服で先物に買い戻しが続き、高値では+295円高の22153円まで上昇しました。
その後、中国の7月鉱工業生産、小売売上高などが市場予想を下回ったことから
伸び悩む場面もありましたが、前引けにかけては高値圏で推移しました。
◆けさは、トルコリラ下落が一服したことを好感して高く始まると、トルコ情勢を巡る
不透明感から先物を売っていた短期筋が買い戻しに動き、日経平均を押し上げました。
トルコ中央銀行はきのう、市中銀行が中銀に預けるリラや外貨準備率の引き下げを発表し、
これを受けてリラを売る動きが和らぎました。
日経平均はきのう1ヶ月ぶりにフシ目の22000円を下回ったことから、自律反発狙いの買いも
入りやすい状況でしたが取引自体は超閑散としています。
東証1部の売買代金は8839億円、騰落銘柄数は値上がり1581銘柄、値下がり443銘柄、
日経225採用銘柄では値上がり183銘柄、値下がり36銘柄でした。
ファーストリテが約37円、ソフトバンクが約32円など、日経平均を押し上げています。
投資家心理の改善から、日経ジャスダック平均、東証マザーズ指数はともに反発しました。
前場試算値の日経平均のテクニカル指標は底値圏のものと底値圏に近い中立圏のものが目立ちますが、
この水準ではとくに買いたいイメージは持てません。
前引けまでの株価チャートも、明確に底打ちを示唆するような形状に見えませんので、
もう少し様子を見たい感じがします。
◆7月24日にシグナル配信した騰落率が大きい銘柄の実績です◆
↓↓ 有料メルマガのお申し込みはこちらから ↓↓
ココから買う株、ココから売る株 ~騰落率の大きい個別銘柄~
http://foomii.com/00113(有料メルマガ配信サービス フーミー)
月額 :10,800円(税込)
「ためしに、どんな銘柄でシグナル点灯しているか見てみたい」など、単発で1配信のみをご購読される場合は、
1配信: 300円(税込)
こちらからご購読いただけます
ランキングの応援にクリックをお願いします♪
↓ ↓ ↓
にほんブログ村