【シグナル配信銘柄】5月29日分の実績です
日経平均は-171円安の22680円と反落しました。
朝方は、米中貿易摩擦激化への警戒感から先週末の米国株が下落した流れを受けて安く始まりました。
大阪府北部で震度6弱の地震が発生したことが心理的な重しとなるなか、円高ドル安の進行や
米国株時間外取引の下落から下げ幅を拡大すると、後場には安値で-250円安の22601円まで
下落しました。
その後は、日銀のETF買い期待から下げ渋りましたが戻りは限定的でした。
東証業種別株価指数では全33業種中、建設を除く32業種が値下がりしています。
◆けさは、米中貿易摩擦激化への警戒感に加え、寄り付き前に発生した大阪北部地震が
投資家心理を悪化させました。
米政権が、中国の知的財産権侵害を理由に500億ドル(約5兆5000億円)分の中国製品へ
追加関税を課すと発表し、中国はこれに対抗して米国製品に同額の報復関税を課すと発表しました。
米中の報復の連鎖が企業活動に悪影響を及ぼすとの懸念から中国関連銘柄の値下がりが目立ち、
世界経済の停滞懸念から海運や機械、鉄鋼などへ利益確定売りが広がるなか、大阪北部地震の
被害状況を見極めたいとして買いを見送る雰囲気に加え、関西銘柄の一角には売りが出ました。
東証1部の売買代金は2兆2568億円、騰落銘柄数は値上がり507銘柄、値下がり1518銘柄、
日経225採用銘柄では値上がり31銘柄、値下がり189銘柄となっています。
日経ジャスダック平均、東証マザーズ指数はともに反落しました。
日銀のETF買い期待で大引けにかけて下げ幅を縮小したため、日経平均の終値は
25日線(今日現在:22646円)を上回りましたが、安値ではこれを割り込みました。
25日線自体が上昇から横ばいに転じてきているため、あす以降もこれが下値サポートとなるのか
注目されます。
テクニカル指標は高値圏を示唆するものは無くなりましたが、先週末には注目されている
サイコロジカルラインが高値圏を示唆する75%に達したばかりで、まだ積極的には
買いづらい位置です。
騰落レシオ25日は86.73まで調整が進み、3月9日以来となる3ヶ月ぶりの水準まで
低下しましたが、まだ売られ過ぎを示唆する水準ではありません。
基本的には下がってくれば買い場を探すことにはなりますが、中途半端な位置で買うのは
控えたいところですので、できれば25日線(今日現在:22646円)を割り込んで
下落に勢いがつくところなどを待ちたいイメージです。
◆5月29日にシグナル配信した騰落率が大きい銘柄の実績です◆
↓↓ 有料メルマガのお申し込みはこちらから ↓↓
ココから買う株、ココから売る株 ~騰落率の大きい個別銘柄~
http://foomii.com/00113(有料メルマガ配信サービス フーミー)
月額 :10,800円(税込)
「ためしに、どんな銘柄でシグナル点灯しているか見てみたい」など、単発で1配信のみをご購読される場合は、
1配信: 300円(税込)
こちらからご購読いただけます
ランキングの応援にクリックをお願いします♪
↓ ↓ ↓
にほんブログ村