6月15日 前場の相場概況
14日の米国株市場は
NYダウが-25.89ドル安の25175.31ドルと3日続落、
ナスダックが+65.343ポイント高の7761.042ポイントと反発しました。
欧州中央銀行(ECB)は量的金融緩和を年内に終了すると決めましたが、来年夏まで利上げしない
方針も示したため、米長期金利が低下して金融株が売られました。
米中貿易摩擦が激化するとの警戒感が根強い一方で底堅い米経済指標が好感され、ナスダックは
アマゾン・ドット・コムやアルファベット(グーグルの持株会社)、フェイスブックなどが買われて
2日ぶりに終値ベースの史上最高値を更新しました。
◆先物夜間取引の終値は22840 +140円高でした。
高値は22860 +160円高、安値は22660 -40円安でした。
米商務省が14日発表した5月の小売売上高は前月比0.8%増と、2017年11月以来の伸びを記録し、
伸びは市場予想0.4%増を大きく上回りました。
週間新規失業保険申請件数は、前週比4000件減の21万8000件と、失業保険受給者総数は
44年半ぶりの少なさとなりました。
これらを受けて円安ドル高が進行して先物夜間取引は上昇しましたので、けさは大幅反発して
始まっています。
きょうは日銀金融政策決定会合の発表を昼ごろに控えていることから、この流れで発表までは
買い戻し中心に堅調な動きになりそうですが、週末要因もありますので戻り局面では
やはり段階的に利益確定売りを進めるイメージでいいと思います。
【5月25日にシグナル配信した騰落率が大きい銘柄の実績です】
↓↓ 有料メルマガのお申し込みはこちらから ↓↓
ココから買う株、ココから売る株 ~騰落率の大きい個別銘柄~
http://foomii.com/00113(有料メルマガ配信サービス フーミー)
月額 :10,800円(税込)
「ためしに、どんな銘柄でシグナル点灯しているか見てみたい」など、単発で1配信のみをご購読される場合は、
1配信: 300円(税込)
こちらからご購読いただけます
ランキングの応援にクリックをお願いします♪
↓ ↓ ↓
にほんブログ村