4月25日 前場の相場概況
24日の米国株市場は
NYダウが-424.56ドル安の24024.13ドルと5日続落、
ナスダックが-121.249ポイント安の7007.352ポイントと4日続落しました。
減税政策を受けた国債増発への警戒感や、原油価格上昇によるインフレ懸念などから、
米10年物国債の金利が上昇して14年1月以来、約4年3ヶ月ぶりに3.0%台に乗せたため
金利上昇による企業のコスト増が懸念されて、NYダウは一時-600ドル超の下落となりました。
また四半期決算を受けてスリーエムキャタピラーが急落し、相場の重しとなりました。
ナスダックは、アップルやアルファベット(グーグルの持株会社)、アマゾン・ドット・コムなどが
下落し、重しとなりました。
業種別S&P500種株価指数は全11業種のうち8業種が下落しています。
◆先物夜間取引の終値は22070 -210円安でした。
高値は22350 +70円高、安値は21960 -320円安でした。
米10年債利回りが約4年ぶりに3%台に乗せたことを受け、企業の借り入れ費用を巡る懸念が
台頭したことが圧迫要因となりました。
個別企業の決算も相場の重しとなって急落したことから、先物終値も大きく下げています。
けさは米国株時間外取引が小高いことから、先物終値をやや上回って始まっていますが、
下値のポイントとなる値段は23日の日経平均の安値22065円や心理的なフシ目の22000円で、
これを維持できるかが重要だと思います。
これを割り込むと、日経平均のテクニカル指標はおおかたが高値圏にある状態が続いていますので、
投げ売りにつながりやすくなってくると思います。
もちろん戻りがあればやはり段階的な利益確定売りを継続するのが無難だと思っていますので、
意外なリバウンドがあったときにはポジションを軽くするチャンスだと思います。
【4月4日にシグナル配信した騰落率が大きい銘柄の実績です】
↑ 4月2日のメルマガ配信分より、今回のシグナル点灯の期待度を表記しています
↓↓ 有料メルマガのお申し込みはこちらから ↓↓
ココから買う株、ココから売る株 ~騰落率の大きい個別銘柄~
http://foomii.com/00113(有料メルマガ配信サービス フーミー)
月額 :10,800円(税込)
「ためしに、どんな銘柄でシグナル点灯しているか見てみたい」など、単発で1配信のみをご購読される場合は、
1配信: 300円(税込)
こちらからご購読いただけます
ランキングの応援にクリックをお願いします♪
↓ ↓ ↓
にほんブログ村