1月9日 前場の相場概況
8日の米国株市場は
NYダウが-12.87ドル安の25283.00ドルと5日ぶりに反落、
ナスダックが+20.828ポイント高の7157.386ポイントと5日連続で史上最高値を更新しました。
主要経済指標の発表がないなか、業績期待を背景に小高く推移する場面も多かったですが、
NYダウは昨年末から終値ベースで570ドル強の上昇をみせて3日続けて過去最高値を
更新した後であることから買いの勢いは乏しく、利益確定売りに押されました。
今週末から米主要企業の2017年10-12月期決算の発表が始まることや、12日に
12月の消費者物価指数(CPI)や小売売上高など重要指標の発表を控え、様子見となりました。
ナスダックはアルファベット(グーグルの持株会社)やアマゾン・ドット・コム、フェイスブックなどが
買われて5日続伸し、最高値を更新しました。
◆金曜日の先物夜間取引の終値は23810 +90円高でしたが、さらにきのうのナスダック高などを
好感する格好で、けさは大幅高で始まっています。
日経平均は直近で2回止められていた22994円を上抜けてから、短期間で約1000円の
上昇となっていますが、今週は目先の高値をつけそうな状況になってきました。
ボリンジャーバンドなどのテクニカル指標はおおむね短期的な過熱感を示唆し始めています。
その一方で、今週末には1月限のSQを控えていますので、そこまでは踏み上げ相場による
上昇が継続する可能性も残しています。
つまりもう過熱感が意識されているなか、さらに市場の特殊要因でまだ上昇が続くようですと
余計にその後の調整懸念が高まります。
今週は段階的に利益売りを進めていく方がいいと思います。
【12月第3週にシグナル配信した騰落率が大きい銘柄の実績です】
お休みがあった関係で14日経過した銘柄が少なくなっています
↓↓ 有料メルマガのお申し込みはこちらから ↓↓
ココから買う株、ココから売る株 ~騰落率の大きい個別銘柄~
http://foomii.com/00113(有料メルマガ配信サービス フーミー)
月額 :10,800円(税込)
「月額サービスに加入する前に、ためしに見てみたい」など、ご希望の配信のみをご購読される場合は、
配信毎: 300円(税込)
こちらからご購読いただけます
ランキングの応援にクリックをお願いします♪
↓ ↓ ↓
にほんブログ村