【メルマガ配信銘柄】11月6日分の実績です
日経平均は-54円安の22495円と4営業日ぶりに反落しました。
朝方は、先週末の米国株高や円安を好感して高く始まると、高値では+108円高の22659円まで
上昇する場面もありましたが、買い一巡後は利益確定売りで伸び悩み、先物にまとまった売り物が
出たことで下落転換しました。
中国当局が金融市場の監督強化を続けるとの思惑から上海総合株価指数が下落したことや、
米国株時間外取引が軟調に推移していることから買い手控えられました。
円高もあって下げ幅を拡大すると、安値では-127円安の22423円まで下押する場面もありました。
◆けさは高寄りしたもののマイナスで終わり、日経平均の日足は直近6日で5本目の陰線となっています。
今週は30(木)に11月中国製造業購買担当者景気指数や、1(金)に米ISM製造業景況感指数の公表を
控えていますが、これらの指標で世界経済の拡大期待が後退するとさらに円高が進むとの見方から
買い手控えられた部分もありました。
日経平均の朝方の高値はボリンジャーバンドの+1σ(今日現在:22679円)に近づいた22659円で
止められましたが、逆に下値も5日線(今日現在:22449円)を割り込んだ22423円で止まり、
どちらもその水準を抜けるほどの勢いはありませんでした。
どちらかといえば5日線を下抜いた時の方が値幅は出やすかったと思いますが、きょうのところは
押し目買いで下支えされました。
引き続き17日の高値22757円を上抜かない限り基本的には戻り売りだと思いますし、
その手前では22日の高値22677円も戻りのポイントになります。
一方で下値は25日線(今日現在:22285円)や16日の安値21972円が意識されますので、
まだ不安定な状況は続きそうです。
NT倍率はまだ12.66倍と高止まりしていますので、日経平均の相対的な割高度合いは高いままです。
きょうも新興市場は堅調で、個人投資家の買いが続いている間はまだ東証1部にも押し目買いが
入りやすいと思いますが、主力株が瞬間的に大きく下げる場面があると新興市場も調整があると思いますので
注意が必要だと思います。
◆アメブロで、朝9:30頃と昼13:30頃の2回、シグナル点灯銘柄を無料公開中◆
◆ヤフーファイナンスで日々の相場観と、毎週月曜日に注目銘柄を連載中◆
◆11月6日にメルマガ配信した騰落率が大きい銘柄の実績です◆
<お知らせ>
11月24日、山一證券自主廃業発表20周年の日に清武先生の新刊「空あかり」出版記念パーティーが
日本出版クラブ会館で行われ、弊社斉藤が清武先生とご一緒させていただきました。
↓↓ 有料メルマガのお申し込みはこちらから ↓↓
ココから買う株、ココから売る株 ~騰落率の大きい個別銘柄~
http://foomii.com/00113(有料メルマガ配信サービス フーミー)
月額 :10,800円(税込)
「月額サービスに加入する前に、ためしに見てみたい」など、ご希望の配信のみをご購読される場合は、
配信毎: 300円(税込)
こちらからご購読いただけます
ランキングの応援にクリックをお願いします♪
↓ ↓ ↓
にほんブログ村