【メルマガ配信銘柄】11月2日分の実績です
日経平均は+27円高の22550円と3営業日続伸しました。
朝方は、111円台前半への円高ドル安進行を嫌気して安く始まりました。
前日に大幅下落した上海総合指数への警戒感や先物売りもあって、安値では-142円安の22381円まで
下落しましたが、売り一巡後はドル円が円安に振れだしたことや日銀のETF買い期待などから下げ渋り、
後場に入ると上昇に転じました。
安倍首相は本日午後、首相官邸で米エール大学名誉教授の浜田宏一内閣官房参与、本田悦朗駐スイス大使と
会談したと伝わりましたが、日銀の黒田東彦総裁が来年4月に任期切れとなることから、日銀総裁人事について
意見交換したとの見方から、思惑的な買いが相場を押し上げました。
◆けさの安寄りから切り返し、5日ぶりに日経平均の日足は始値よりも終値の方が高い、陽線となりました。
東証1部の売買代金は2兆3996億円と盛り上がりには欠けましたが、安倍首相と会談したと伝わった
本田悦朗駐スイス大使は、金融緩和に積極的な考え方であることから、総裁人事や金融政策に関する思惑的な
買いが入った格好です。
株価チャート的には朝方の下げが5日線(今日現在:22429円)を割り込んだところで止まり、
その後切り返してプラスで終わったので格好はついていますが、降ってわいたような総裁人事に対する思惑は
超目先の材料にしかならないと思います。
17日の高値22757円を上抜かない限り基本的には戻り売りだと思いますし、その手前では22日の高値
22677円も戻りのポイントになります。
テクニカル指標ではここ6日間の強さから騰落レシオ6日が174.31まで上昇し、警戒水域となっています。
まだ25日線(今日現在:22243円)や16日の安値21972円を試しに行く可能性も残っていますので、
楽観視するのは早いと思います。
NT倍率も12.67倍と高止まりしていて、日経平均の割高度合いは高いと言えます。
日経ジャスダック平均、東証マザーズ指数ともに6日続伸しており、進行株市場では個人投資家の売買意欲は
高いものの、一方で連日で年初来高値を更新している日経ジャスダック平均には警戒が必要かもしれません。
◆アメブロで、朝9:30頃と昼13:30頃の2回、シグナル点灯銘柄を無料公開中◆
◆ヤフーファイナンスで日々の相場観と、毎週月曜日に注目銘柄を連載中◆
◆11月2日にメルマガ配信した騰落率が大きい銘柄の実績です◆
↓↓ 有料メルマガのお申し込みはこちらから ↓↓
ココから買う株、ココから売る株 ~騰落率の大きい個別銘柄~
http://foomii.com/00113(有料メルマガ配信サービス フーミー)
月額 :10,800円(税込)
「月額サービスに加入する前に、ためしに見てみたい」など、ご希望の配信のみをご購読される場合は、
配信毎: 300円(税込)
こちらからご購読いただけます
ランキングの応援にクリックをお願いします♪
↓ ↓ ↓
にほんブログ村