11月24日 後場の相場概況
前場の日経平均は-77円安の22446円と3営業日ぶりに反落しました。
朝方は、111円台前半への円高ドル安進行を嫌気して安く始まりました。
その後も、先物売りから安値では-142円安の22381円まで下落しましたが、売り一巡後は
ドル円相場が落ち着いたことで下げ幅を縮小すると、-53円安の22469円まで戻す場面もありました。
金利の高止まりを警戒して上海総合指数が続落したことも投資家心理を冷やし、これを受けて非鉄金属や
海運、鉄鋼といった中国関連株への売りが目立ちました。
◆前場は、安く始まったものの日銀のETF買い期待もあって下げ渋ると、小幅ながら始値を上回って
引ける陽線となりました。
前引けのTOPIXは-0.20%安でしたので、ほぼ日銀はETF買いを入れると推測されますが
それを先読みしての戻しがあっただけに後場は週末要因からの戻り売りと強弱感が対立しそうです。
前引け時点の 東証1部の売買代金は1兆1222億円と薄商いペースになっています。
前場の日経平均安値は-142円安の22381円でしたが、これは5日線(前引け試算値:22408円)を
意識した水準での下げ止まりでした。
大引けでもこの水準を守れるかが重要ですが、感謝祭休暇に入っている海外投資家の積極的な売買は
期待しづらいだけに、押し目買いと日銀頼みになりそうです。
株価チャート的にはもう一度25日線(前引け試算値:22239円)や、16日の安値21972円を
試しに行った方が目先の底入れ確認ができ、その後のリバウンドにつながりやすいと思います。
引き続き戻りがあれば利益確定売りを進めながらも、瞬間的に下げてきた場合に備えておいても
いいと思います。
◆アメブロで、朝9:30頃と昼13:30頃の2回、シグナル点灯銘柄を無料公開中◆
◆ヤフーファイナンスで日々の相場観と、毎週月曜日に注目銘柄を連載中◆
◆11月1日にメルマガ配信した騰落率が大きい銘柄の実績です◆
↓↓ 有料メルマガのお申し込みはこちらから ↓↓
ココから買う株、ココから売る株 ~騰落率の大きい個別銘柄~
http://foomii.com/00113(有料メルマガ配信サービス フーミー)
月額 :10,800円(税込)
「月額サービスに加入する前に、ためしに見てみたい」など、ご希望の配信のみをご購読される場合は、
配信毎: 300円(税込)
こちらからご購読いただけます
ランキングの応援にクリックをお願いします♪
↓ ↓ ↓
にほんブログ村