【メルマガ配信銘柄】11月1日分の実績です
日経平均は+106円高の22523円と続伸しました。
朝方は、米国株主要3指数が最高値更新したことを好感して大幅高で始まりました。
先物買いも入って上げ幅を拡大すると、高値では+260円高の22677円を付ける場面もありましたが、
買い一巡後は円高もあって利益確定売りに押され、安値では+96円高の22513円まで失速しました。
あすの日米祝日による休場を前に持ち高調整売りから上値の重い展開となりました。
トランプ米大統領側近とロシアの不適切な関係を巡るロシアゲート疑惑への不透明感が意識され、
円高ドル安が進行したことで買い手控えられた格好です。
◆けさも大幅高で始まったものの、終わってみれば始値よりも終値の方が安くなり、
これで日経平均の日足は4日連続の陰線となりました。
あすに日米とも休場を控え、米国ではさらに金曜日も短縮取引になることから
海外投資家の積極的な売買が期待しづらく、それを意識した利益確定売りに伸び悩みました。
きょうの東証1部の売買代金も2兆7064億円と、連日で3兆円を下回っていますので、
戻り売りをこなして上に行くのは難しい状況でした。
買い方としては朝方の勢いで17日の高値22757円をとらえに行きたいところでしたが、
円高進行に足を引っ張られてしまい、逆にボリンジャーバンドの+1σ(今日現在:22648円)水準で
きっちりと上値を止められてしまいました。
休み明けの金曜日も盛り上がりに欠ける相場が予想されますが、もし戻しがあった場面では
利益確定売りを進めていくのが無難だと思います。
テクニカル指標もおおかた中立ゾーンにありますので、もう一度25日線(今日現在:22195円)や
16日の安値21972円を試しに行ってもおかしくはありません。
一方で日経ジャスダック平均、東証マザーズ指数はともに5日続伸となっており、大型株を売った資金が
新興市場に流入している状態は続いています。
◆アメブロで、朝9:30頃と昼13:30頃の2回、シグナル点灯銘柄を無料公開中◆
◆ヤフーファイナンスで日々の相場観と、毎週月曜日に注目銘柄を連載中◆
◆11月1日にメルマガ配信した騰落率が大きい銘柄の実績です◆
↓↓ 有料メルマガのお申し込みはこちらから ↓↓
ココから買う株、ココから売る株 ~騰落率の大きい個別銘柄~
http://foomii.com/00113(有料メルマガ配信サービス フーミー)
月額 :10,800円(税込)
「月額サービスに加入する前に、ためしに見てみたい」など、ご希望の配信のみをご購読される場合は、
配信毎: 300円(税込)
こちらからご購読いただけます
ランキングの応援にクリックをお願いします♪
↓ ↓ ↓
にほんブログ村