【メルマガ配信銘柄】10月31日分の実績です
日経平均は+154円高の22416円と反発しました。
朝方は、20日の欧米株高や円安を受けて投資家心理が改善して大幅高で始まりました。
先物買いが入ると、高値では+301円高の22563円まで上昇しましたが、その後は節目の
22500円付近での利益確定売りが重しとなって上げ幅を縮小し、きょうの安値で引けました。
トランプ大統領がテロ支援国家に指定した北朝鮮をめぐる地政学リスクが意識される一方で、
ドル円の円安も支えになって海外投資家などから、自動車など主力株に買いが入りました。
◆けさは大幅高で始まったものの、終わってみればきょうの安値で引ける格好となり、
相場が強い印象はありませんでした。
これで日足は3日連続で始値よりも終値の方が安い陰線となりましたが、半日足(前後場足)では
6本連続の陰線となりました。
つまり金曜日の前場・後場、きのうきょうの前場・後場とすべて陰線になったわけで、
外部要因で高く始まっても買いが続かないことが見えてきます。
今週は木曜日に日米ともに休場を控え、米国ではさらに金曜日も短縮取引になることから
海外投資家の積極的な売買は期待しづらくなっています。
そんななかきょうの東証1部の売買代金は2兆5004億円と膨らまず、きのうに続いて3兆円を
下回っていますので、戻り売りをこなして上に行くのは簡単ではありません。
きのう割り込んだ5日移動平均線(今日現在:22290円)を一日で回復したことは評価できますが、
まだ17日の高値22757円が二番天井になる可能性も残されていますので、
リバウンドがあったところでは、下で買えたものは利益確定売りをしていくのが無難だと思います。
一方で新興市場などの中小型株には資金が入っていると思いますし、東証1部の大型株が
手掛けづらいだけにまだ銘柄によっては値を飛ばすものもあると思います。
◆アメブロで、朝9:30頃と昼13:30頃の2回、シグナル点灯銘柄を無料公開中◆
◆ヤフーファイナンスで日々の相場観と、毎週月曜日に注目銘柄を連載中◆
◆10月31日にメルマガ配信した騰落率が大きい銘柄の実績です◆
↓↓ 有料メルマガのお申し込みはこちらから ↓↓
ココから買う株、ココから売る株 ~騰落率の大きい個別銘柄~
http://foomii.com/00113(有料メルマガ配信サービス フーミー)
月額 :10,800円(税込)
「月額サービスに加入する前に、ためしに見てみたい」など、ご希望の配信のみをご購読される場合は、
配信毎: 300円(税込)
こちらからご購読いただけます
ランキングの応援にクリックをお願いします♪
↓ ↓ ↓
にほんブログ村