11月21日 後場の相場概況
前場の日経平均は+226円高の22488円と大幅反発しました。
朝方は、20日の欧米株高や円安を受けて投資家心理が改善して大幅高で始まりました。
先物買いが入ると、高値では+301円高の22563円まで上昇しましたが、
その後は節目の22500円付近での利益確定売りが重しとなって、上値の重い展開となりました。
また、トランプ大統領がテロ支援国家に指定した北朝鮮を巡る地政学的リスクへの警戒感も意識されました。
ドル円は112円台半ばでのもみ合いとなっています。
◆前場は、高く始まったものの、引けてみればわずか約32円幅の陽線と力強さはありませんでした。
先物に引っ張られる形で裁定買いがけん引したため、ファーストリテ[9983]、ファナック[6954]、
ソフトバンク[9984]、信越化学[4063]、東京エレク[8035]などの値がさ株が上昇し、
この5銘柄で日経平均を約78円押し上げています。
きのう下回ったばかりの5日移動平均線(前場試算値:22305円)を飛び越えて高寄りしたことは
評価できますが、前場の東証1部の売買代金が1兆1285億円という少なさを見ても、
このまま一気に上値を追う展開とはなりづらそうです。
木曜日は日米ともに休場ですが、米国では金曜日も短縮取引になることから今週末にかけて
海外投資家から積極的な売買は入りづらくなっていきます。
そのこともあって前場の早い時間帯で買い仕掛けられたのだと思いますが、どちらかというと
息切れの印象です。
前引け時点のテクニカル指標では日経平均の25日移動平均線かい離率は+1.52%に拡大し、
200日移動平均線かい離率は+12.60%となっています。
日経平均をTOPIXで割って、日経平均の割高度合いを計るNT倍率は12.67と
前日比+0.02になっています。
引き続き戻りがあれば段階的に利益確定売りを進めていくのが無難だと思いますが、
中小型株には資金が回っている印象です。
◆アメブロで、朝9:30頃と昼13:30頃の2回、シグナル点灯銘柄を無料公開中◆
◆ヤフーファイナンスで日々の相場観と、毎週月曜日に注目銘柄を連載中◆
◆10月30日にメルマガ配信した騰落率が大きい銘柄の実績です◆
↓↓ 有料メルマガのお申し込みはこちらから ↓↓
ココから買う株、ココから売る株 ~騰落率の大きい個別銘柄~
http://foomii.com/00113(有料メルマガ配信サービス フーミー)
月額 :10,800円(税込)
「月額サービスに加入する前に、ためしに見てみたい」など、ご希望の配信のみをご購読される場合は、
配信毎: 300円(税込)
こちらからご購読いただけます
ランキングの応援にクリックをお願いします♪
↓ ↓ ↓
にほんブログ村