11月20日 後場の相場概況
前場の日経平均は-125円安の22271円と3営業日ぶりに反落しました。
朝方は、前週末の米国株安や円高ドル安の進行を受けて、投資家心理が悪化して安く始まりました。
売り一巡後は先物買いも入って上昇に転じる場面もありましたが買いは続かず、時価総額の大きい銘柄を
中心に利益確定売りが広がると、安値では-150円安の22245円まで下落しました。
ドイツのメルケル首相が進めていた連立協議が決裂したことや、米税制改革法案の行方、
米債務上限引き上げ問題などが意識されるなか、先週の相場の日中変動値幅が大きかったことから、
引き続き警戒感がくすぶっています。
◆前場は、安寄り後にプラス転換する場面もありましたが、終わってみれば始値よりも前場終値が
安くなる陰線となり、金曜日に上回ったばかりの5日移動平均線(前場試算値:22285円)を
下回っています。
金曜日に5日線を上回ったことで買いが入ったのと裏返しに、これを下回ったことであらためて
弱気な見方も台頭し始め、下値では25日移動平均線(前場試算値:22102円)や
心理的な節目の22000円、直近の安値である16日安値21972円などが意識される
展開も考える必要が出てきました。
テクニカル指標では日経平均の25日移動平均線かい離率は+0.76%まで縮小し、
200日移動平均線かい離率は+11.61%と、警戒水域の+10%に近づいています。
日経平均をTOPIXで割って、日経平均の割高度合いを計るNT倍率も12.67と
前日比-0.03になっています。
今週は日米ともに木曜日が休場となることから、出来高的は膨らみづらい雰囲気ですので、
ドル円の112円割れを注視しながら、引き続き戻りがあれば段階的に利益確定売りを
進めていくのが無難だと思います。
◆アメブロで、朝9:30頃と昼13:30頃の2回、シグナル点灯銘柄を無料公開中◆
◆ヤフーファイナンスで日々の相場観と、毎週月曜日に注目銘柄を連載中◆
◆10月第4週にメルマガ配信した騰落率が大きい銘柄の実績です◆
↓↓ 有料メルマガのお申し込みはこちらから ↓↓
ココから買う株、ココから売る株 ~騰落率の大きい個別銘柄~
http://foomii.com/00113(有料メルマガ配信サービス フーミー)
月額 :10,800円(税込)
「月額サービスに加入する前に、ためしに見てみたい」など、ご希望の配信のみをご購読される場合は、
配信毎: 300円(税込)
こちらからご購読いただけます
ランキングの応援にクリックをお願いします♪
↓ ↓ ↓
にほんブログ村