11月15日 後場の相場概況
前場の日経平均は-208円安の22171円と6営業日続落しました。
朝方は、取引開始前に発表された2017年7-9月期の国内総生産(GDP)速報値が
市場予想を下回ったことや、14日の米国株安、円高を受けて安く始まると、先物売りも出て下げ幅を拡大し、
安値では-245円安の22134円まで下落しました。
日銀のETF買い期待から下げ渋る場面もありましたが、円高進行とともに再び下げ幅を広げました。
業種別TOPIXでは33業種全てが下落しており、取引時間中での22200円割れは
1日の安値22130円以来となっています。
◆前場なかごろに余計な戻しを入れたので、逆に前引けにかけて売られなおす展開になりました。
ドル円の円高進行が重荷になっていることからも、今晩発表の米CPI(消費者物価指数)が、
予想より低く、さらなる円高になることを懸念した売りも出たようです。
前引けのTOPIXは-1.40%安ですので、後場は日銀のETF買いがほぼ確実に入りますが、
きのう、おとといと717億円ずつ使って買い支えても、ほとんど下支え効果はありませんでしたので
きょうも影響は限定的かもしれません。
一方で5日移動平均線(前場試算値:22496円)は下降に転じていることから上抜けしやすくなり、
テクニカル指標では日経平均の25日移動平均線かい離率は前引け試算値では+1.02%と下落し、
200日移動平均線かい離率は+11.36%と、まだ警戒水域の+10%を上回ってはいますが
順調に下がっています。
先物は13日の夜間取引安値22110円に接近する22140円まで売られる場面がありましたが、
このあたりから25日線(前引け試算値:21946円)近辺では下げ止まりやすくなってくると
思われますので、超目先のリバウンド狙いの買いを、段階的な買い下がりの指値を並べて仕込んでも
いい水準に来たかもしれません。
◆アメブロで、朝9:30頃と昼13:30頃の2回、シグナル点灯銘柄を無料公開中◆
◆ヤフーファイナンスで日々の相場観と、毎週月曜日に注目銘柄を連載中◆
◆10月24日にメルマガ配信した騰落率が大きい銘柄の実績です◆
↓↓ 有料メルマガのお申し込みはこちらから ↓↓
ココから買う株、ココから売る株 ~騰落率の大きい個別銘柄~
http://foomii.com/00113(有料メルマガ配信サービス フーミー)
月額 :10,800円(税込)
「月額サービスに加入する前に、ためしに見てみたい」など、ご希望の配信のみをご購読される場合は、
配信毎: 300円(税込)
こちらからご購読いただけます
<お知らせ>
11月7日に出版されました、あの清武先生の新刊「空あかり」の中で、
P135から私のエピソードが紹介されていますので、よろしかったらぜひご覧ください。
ランキングの応援にクリックをお願いします♪
↓ ↓ ↓
にほんブログ村