【メルマガ配信銘柄】10月16日分の実績です
日経平均は+9円高の22548円と、わずかに3営業日続伸しました。
朝方は、前週末の米国株が最高値を更新したことを好感して高く始まると、円安進行とともに先物に
まとまった買い物が入り、高値では+105円高の22644円まで上昇しました。
その後は高値警戒感から利益確定売りが出て下落に転じ、安値では-103円安の22435円まで
つける場面がありましたが、売り一巡後は押し目買いから再度上昇に転じました。
連日で取引時間中の年初来高値を更新し、1996年6月26日以来およそ21年4ヶ月ぶりの
高値をつけました。
来日中のトランプ米大統領が対日貿易赤字に不満を示したとの報道が流れたことや、サウジアラビアで
多数の王子らが汚職容疑で拘束されたとの報道を受けて、様子見気分が広がった面もありました。
◆きょうは後場に入ってから一時-103円安まで下がったものの、そこからプラス転換するのですから
まだこれくらいの下げに対しては押し目買い意欲が強いですね。
やはり5日移動平均線(今日現在:22306円)を割り込むような下げがないと、
簡単には買いの手が引っ込まないようです。
またまだバブル崩壊後の高値22666円に届いていないこともあって、達成感が出にくくなって
いるのかもしれません。
東証1部の売買代金は3兆3497億円ときょうも大商いが続き、6日連続で3兆円を上回ったのは
2015年8月以来約2年2ヶ月ぶりとなりましたが、これは歴史的な高値圏で強弱感が対立している
表われでもあると思います。
騰落銘柄数は値上がり794銘柄、値下がり1156銘柄と値下がりの方が多くなっていますが、
ユニクロの10月の国内既存店売上高が前年同月比8.9%増と大きく伸びたファーストリテ[9983]と、
ファナック[6954]の2銘柄で日経平均を約43円押し上げている一方で、
米子会社のスプリントが同業との経営統合交渉を打ち切ったと5日に発表したソフトバンク[9984]は
1銘柄で約30円押し下げていました。
テクニカル指標は、25日移動平均線かい離率が高値警戒感の目安となる+5%を上回る+5.47%、
200日移動平均線かい離率は高値警戒感の目安となる+10%を大きく上回る+13.97%で
それぞれ高止まりしています。
日経平均株価をTOPIXで割って、日経平均の割高度合いを計るNT倍率は12.58倍と、
本日はさらに上昇し、日経平均の割高度が高まりました。
日経先物日中終値は22600円と日経平均の終値22548円を52円上回っていましたが、
先物夜間取引ではさらに小幅上昇しています。
引き続き、22666円を試すまでは終われない雰囲気という感じですが、今週は荒れるSQ週ですので
利益確定売りは進めていった方がいいと思います。
もちろんまだ決算期待はありますので上に荒れるパターンもありえますが、銘柄によってはすでに
売り場になっているものもあると思います。
◆アメブロで、朝9:30頃と昼13:30頃の2回、シグナル点灯銘柄を無料公開中◆
◆ヤフーファイナンスで日々の相場観と、毎週月曜日に注目銘柄を連載中◆
◆10月16日にメルマガ配信した騰落率が大きい銘柄の実績です◆
↓↓ 有料メルマガのお申し込みはこちらから ↓↓
ココから買う株、ココから売る株 ~騰落率の大きい個別銘柄~
http://foomii.com/00113(有料メルマガ配信サービス フーミー)
月額 :10,800円(税込)
「月額サービスに加入する前に、ためしに見てみたい」など、ご希望の配信のみをご購読される場合は、
配信毎: 300円(税込)
こちらからご購読いただけます
ランキングの応援にクリックをお願いします♪
↓ ↓ ↓
にほんブログ村