11月1日 後場の相場概況
前場の日経平均は+313円高の22324円と大幅反発しました。
取引時間中としては10月30日の高値22086円を上回り、1996年7月5日以来の高値となって
年初来高値を更新しています。
朝方は、31日の米国株高や円安を好感して高く始まりました。
2018年3月期の営業利益が20年ぶりに過去最高を更新する見通しと発表したソニー[6758]を
始めとする好業績銘柄中心に買いが集まり、高値では+344円高の22356円まで
上げ幅を広げる場面がありました。
ドル円が113円台後半まで円安になったことで、自動車や機械など輸出関連株などにも買いが集まり
東証業種別株価指数は全33業種が値上がりしています。
◆きょうも大幅高していますので、2016年7月以降、月初の第一営業日は高いというアノマリーは
17か月連続となりそうです。
これは機関投資家による資産配分の変更が、月初に集中していることが背景にあるとも見られていますが
ココまで続いてくると当面は意識され続けることになりそうです。
様々なテクニカル指標の高値警戒感は無視され上昇が続いていますが、日経平均の25日移動平均線かい離率は
なかなか届かなかった+5%の警戒水域を超えて、前引け試算値では+5.32%となり、
200日移動平均線かい離率は+13.05%と、警戒水域の+10%をさらに大きく上回ってきました。
また日経平均株価をTOPIXで割って、日経平均の割高度合いを計るNT倍率も12.51倍まで
さらにきょうも上昇し、日経平均の割高度は上昇しています。
それでもココまでの上昇を見せられますと、値ごろやテクニカル指標だけで売り参戦するのはコワイいので
やはり5日移動平均線を明確に割り込むなど、トレンド転換を確認しないと手が出しづらいイメージです。
◆アメブロで、朝9:30頃と昼13:30頃の2回、シグナル点灯銘柄を無料公開中◆
◆ヤフーファイナンスで日々の相場観と、毎週月曜日に注目銘柄を連載中◆
◆10月11日にメルマガ配信した騰落率が大きい銘柄の実績です◆
↓↓ 有料メルマガのお申し込みはこちらから ↓↓
ココから買う株、ココから売る株 ~騰落率の大きい個別銘柄~
http://foomii.com/00113(有料メルマガ配信サービス フーミー)
月額 :10,800円(税込)
「月額サービスに加入する前に、ためしに見てみたい」など、ご希望の配信のみをご購読される場合は、
配信毎: 300円(税込)
こちらからご購読いただけます
ランキングの応援にクリックをお願いします♪
↓ ↓ ↓
にほんブログ村