10月26日 後場の相場概況
前場の日経平均は+35円高の21742円と反発しました。
朝方は、欧米株安やドル円相場がやや円高に振れたこともあって小幅安で始まりましたが、
企業の好決算期待から買いが入ってプラス転換すると、高値では+86円高の21793円を
付ける場面もありました。
その後は、今晩のECB理事会やあしたの米7-9月期GDP発表を控えて、積極的に上値を買う動きには
乏しく、前引けにかけて上げ幅を縮小する展開となりました。
財務省が公表する週間ベースの対外及び対内証券売買契約などの状況によると、15日から21日おいて
海外投資家は日本株を6860億円買い越していました。
◆東証1部の騰落銘柄数は値上がり1152銘柄、値下がり761銘柄と値上がりが多いものの
日経平均採用銘柄では値上がり115銘柄、値下がり106銘柄とほぼ拮抗しています。
2018年3月期の業績見通しを上方修正したファナック[6954]が買われ、1銘柄で日経平均を
約21円押し上げているのが目立ちました。
北朝鮮が水爆実験を太平洋上で実施する可能性を示唆したことから、ドル円は113.37円まで
円高に振れる場面があり、昨日の安値を下回りました。
その後も113円台半ばで推移していますし、北朝鮮リスクも再度意識されることになって
後場はおとなしいスタートとなっています。
きのう大商いをして日経平均は長めの陰線(始値よりも終値が安いこと)になっているだけに、
上値を買い上がる勢いはしぼみ気味です。
再度大商いをしながらきのうの高値21921円を上抜かない限りは、この水準で買ったものは
回転が効きにくいイメージになり、大型株に関してはスピード調整入りだと思います。
逆に予想以上の決算を発表する中小型株は値を飛ばす展開になりやすいと思います。
◆アメブロで、朝9:30頃と昼13:30頃の2回、シグナル点灯銘柄を無料公開中◆
◆ヤフーファイナンスで日々の相場観と、毎週月曜日に注目銘柄を連載中◆
【10月4日に配信したメルマガ銘柄の実績です】
↓↓ 有料メルマガのお申し込みはこちらから ↓↓
ココから買う株、ココから売る株 ~騰落率の大きい個別銘柄~
http://foomii.com/00113(有料メルマガ配信サービス フーミー)
月額 :10,800円(税込)
「月額サービスに加入する前に、ためしに見てみたい」など、ご希望の配信のみをご購読される場合は、
配信毎: 300円(税込)
こちらからご購読いただけます
ランキングの応援にクリックをお願いします♪
↓ ↓ ↓
にほんブログ村