10月19日 前場の相場概況
18日の米国株市場は
NYダウが+160.16ドル高の23157.60ドルと4日続伸し、3日連続で史上最高値を更新、
ナスダックが+0.563ポイント高の6624.220ポイントと小反発し、史上最高値を更新しました。
好決算を発表したIBMが急伸し、1銘柄でNYダウを約90ドル押し上げました。
株高を受け、米10年物国債の金利が上昇したことから金融株が買われ、相場全体の追い風になりました。
米9月住宅着工件数が季節調整済みの年率換算で112万7000件と市場予想平均の
117万5000件を下回りましたが、影響は限定的でした。
FRBが午後に公表した地区連銀経済報告(ベージュブック)は、米経済について
全地区で緩やかに拡大したと総括しつつ、物価上昇圧力は依然緩やかだったと判断しましたが、
これによりFRBの利上げペースが緩やかにとどまるとの見方も相場を支えました。
ナスダックは反発し、S&P500とあわせて主要3指数がそろって過去最高値を更新しました。
◆NYダウの大幅高、円安を好感して先物夜間取引は21450 +100円高で
終わっていましたので、これにさや寄せする格好でけさも高く始まっています。
これで今日の日経平均は、1988年2月10日から同年2月27日まで以来の
13連騰となる連続上昇記録に挑むことになります。
過去最長の記録は1960年12月21日から1961年1月11日までの14連騰ですが
きょうがプラスで終わればこれも視野に入ってきます。
ただ一方で、心理的な節目の21500円が目前に迫っていますので、達成感も出やすくなります。
米国株にも後押しされて、上昇がなかなか止まらない日経平均ですが、衆院選の結果次第では
中小型株に資金シフトされ、日経平均のスピード調整が始まると思いますので
少なくともこの約21年ぶりの高値圏で、先物などを買うイメージは引き続き持てません。
どうしても買いたい場合には、明確なロスカットルールを設けないと危険だと思います。
◆アメブロでシグナル点灯銘柄の無料公開を始めました◆
こちらでは朝9:30頃と昼13:30頃の2回、メルマガ配信している「騰落率が大きい銘柄」には
選ばれなかったものの、期待度が大きい銘柄のシグナル点灯を毎回2銘柄程度無料公開していきます。
ぜひご参考にしてください。
◆ヤフーファイナンスに連載を始めました◆
毎週月曜日の寄り付き前に、一週間の注目銘柄を5銘柄程度書いていきます。
メルマガ配信している「騰落率が大きい銘柄」には選ばれていないものの、
一週間での値上がりや値下がりが期待できる銘柄を厳選して発表していきますので、ぜひご覧ください。
【9月27日にメルマガ配信した騰落率が大きい銘柄の実績です】
↓↓ 有料メルマガのお申し込みはこちらから ↓↓
ココから買う株、ココから売る株 ~騰落率の大きい個別銘柄~
http://foomii.com/00113(有料メルマガ配信サービス フーミー)
月額 :10,800円(税込)
「月額サービスに加入する前に、ためしに見てみたい」など、ご希望の配信のみをご購読される場合は、
配信毎: 300円(税込)
こちらからご購読いただけます
ランキングの応援にクリックをお願いします♪
↓ ↓ ↓
にほんブログ村