10月18日 後場の相場概況
前場の日経平均は+18円高の21354円と小幅ながら12営業日続伸しました。
朝方は、17日のNYダウが連日で最高値を更新した流れを受けて高く始まると、
高値では+64円高の21400円まで上昇しました。
その後は、日経平均は17日まで11日続伸しているうえに、約21年ぶりの高値圏ということもあって
短期的な過熱感が意識され、利益確定売りから下げに転じると、安値では-18円安の
21317円まで下げる場面もありました。
ただ、下値は限定的にとどまり、売り一巡後は今後発表が本格化する上場企業の4-9月期決算での
増益期待が高いことから持ち直し、前引けにかけて小高い水準で推移しました。
◆前引けまでの日経平均はとうとう12連騰となり、後場も小じっかりで始まっています。
あさにも書きましたが、これを上回る記録は1960年の14連騰、1988年の13連騰しかありません。
前引けの中身を見てみると、東証1部の値上がりは660銘柄、値下がりが1277銘柄と
値下がり銘柄の方がはるかに多く、日経平均採用銘柄にしぼって見ても値上がりは105銘柄、
値下がりが112銘柄と値下がり銘柄が上回っています。
それでもプラスで終わったのはファーストリテ[9983]が1銘柄で日経平均を約17円押し上げたせいです。
きょうあす明後日と、衆院選前の最後の3日が連騰となれば、過去の連騰記録に並びます。
しかしそれに賭けてココから買うという判断はとてもリスクが高いですし、
結果として14連騰となったとしても、上値余地は限られていると思います。
それであれば上がったところは段階的に売り上がるというスタンスの継続でいいと思います。
きのうも書きましたように、選挙結果次第では材料出尽くしになったり、政権安定への懸念が高まり
やや株安円高になる可能性もあります。
北朝鮮もいつまでもおとなしくしている保証はありません。
◆アメブロでシグナル点灯銘柄の無料公開を始めました◆
こちらでは朝9:30頃と昼13:30頃の2回、メルマガ配信している騰落率が大きい銘柄には
選ばれなかったものの、期待度が大きい銘柄のシグナル点灯を毎回2銘柄ほど無料公開していきます。
ぜひご参考にしてください。
◆ヤフーファイナンスに連載を始めました◆
毎週月曜日の寄り付き前に、一週間の注目銘柄を5銘柄ほど書いていきます。
メルマガ配信している「騰落率が大きい銘柄」には選ばれていないものの、
一週間での値上がりや値下がりが期待できる銘柄を厳選して発表していきますので、ぜひご覧ください。
【9月26日に配信したメルマガ銘柄の実績です】
↓↓ 有料メルマガのお申し込みはこちらから ↓↓
ココから買う株、ココから売る株 ~騰落率の大きい個別銘柄~
http://foomii.com/00113(有料メルマガ配信サービス フーミー)
月額 :10,800円(税込)
「月額サービスに加入する前に、ためしに見てみたい」など、ご希望の配信のみをご購読される場合は、
配信毎: 300円(税込)
こちらからご購読いただけます
ランキングの応援にクリックをお願いします♪
↓ ↓ ↓
にほんブログ村