10月17日 前場の相場概況
16日の米国株市場は
NYダウが+85.24ドル高の22956.96ドルと続伸し、史上最高値を3日ぶりに更新、
ナスダックが+18.204ポイント高の6624.005ポイントと続伸し、史上最高値を更新しました。
10月のNY連銀製造業景況指数が30.2となり、市場予想平均の20.4を上回って
3年ぶりの水準に上昇したことが好感されました。
これを受けて、FRB(米連邦準備制度理事会)による年内の金利引き上げ観測が優勢となり、
米10年物国債の金利が上昇し、利ざや拡大期待から金融株が買われました。
企業業績の上振れ観測が買い安心感につながり、取引終了にかけて上げ幅を広げて高値圏で取引を終えました。
ナスダック、S&P500種株価指数とあわせ、主要3指数がそろって過去最高値を更新しています。
◆けさも米国株高、円安を好感して高く始まっています。
米国時間外取引は小安く推移していますが、影響が出るほどではなさそうですので
外部要因に足を引っ張られなければ、11連騰を目指す勢いになりそうです。
ちなみにきょう日経平均がプラスで終わっても、まだサイコロジカルラインは91.7%のままで、
あすまで連騰が続くと100%、つまり直近12日間の勝率が100%になります。
トランプ大統領が次期FRB議長候補として、スタンフォード大のジョン・テイラー教授を
高く評価しているとの報道を受けて米長期金利が上昇したことで、111円後半から112.29円まで
円安に振れており、東京市場でもこの流れは続きそうですが、北朝鮮リスクを意識した円買いが
逆に上値を抑える展開となりそうです。
きのうも書きましたが、日経平均の目標となる上値メドがないだけに目先は心理的な節目の
21500円がターゲットになりそうですが、もしそうだとすると上値余地は限られますので、
やはりこの水準で買うというイメージはわきません。
引き続き段階的な売り上がりがいいと思います。
◆アメブロでシグナル点灯銘柄の無料公開を始めました◆
こちらでは朝9:30頃と昼13:30頃の2回、メルマガ配信している騰落率が大きい銘柄には
選ばれなかったものの、期待度が大きい銘柄のシグナル点灯を毎回2銘柄程度無料公開していきます。
ぜひご参考にしてください。
◆ヤフーファイナンスに連載を始めました◆
毎週月曜日の寄り付き前に、一週間の注目銘柄を5銘柄程度書いていきます。
メルマガ配信している「騰落率が大きい銘柄」には選ばれていないものの、
一週間での値上がりや値下がりが期待できる銘柄を厳選して発表していきますので、ぜひご覧ください。
【9月25日にメルマガ配信した騰落率が大きい銘柄の実績です】
↓↓ 有料メルマガのお申し込みはこちらから ↓↓
ココから買う株、ココから売る株 ~騰落率の大きい個別銘柄~
http://foomii.com/00113(有料メルマガ配信サービス フーミー)
月額 :10,800円(税込)
「月額サービスに加入する前に、ためしに見てみたい」など、ご希望の配信のみをご購読される場合は、
配信毎: 300円(税込)
こちらからご購読いただけます
ランキングの応援にクリックをお願いします♪
↓ ↓ ↓
にほんブログ村