【メルマガ配信銘柄】9月21日分の実績です
日経平均は+73円高の20954円と8日続伸し、連日で年初来高値を更新しました。
朝方は、米国で主要3指数がそろって史上最高値を更新したことを受けて高く始まりました。
その後は、利益確定売りから上げ幅を縮小する場面もありましたが、後場には高値で+113円高の
20994円まで上昇し、2015年6月24日の取引時間中に付けたアベノミクス相場の高値
20952円を上回り、終値では1996年11月29日の21020円以来、
約20年10ヶ月ぶりの高値となりました。
米国株高や企業の決算発表への期待感が相場を支えていることに加えて、衆院選の序盤情勢で
与党が300議席に迫る勢いなどと各紙が報じたことから、政治リスクが後退したとの見方が広がり、
TOPIXは4日続伸して2007年7月31日以来となる10年2ヶ月ぶりの高値を付けました。
◆北朝鮮がなにも動かなかったことで、きょうも踏み上げ相場(売り方に損失確定の買い戻しを促すために
買い煽り、結果としてさらに上昇する相場展開)の継続となりました。
後場はさすがに短期的な過熱感も意識されて上げ幅を縮小しましたが、これであすの10月限SQ値は
21000円超にも21000円以下にもできる水準なので、売り方も買い方も
あしたの朝は忙しくなりそうです。
与党が300議席に迫る勢いとの報道も相場の後押しとなりましたが、今回の衆院選に関しては
メディアも小池都知事に失望して、与党の応援に回っている感じがします。
本来であれば、森友、加計問題や野田総務相の夫が元暴力団幹部問題、きのうの米軍ヘリ墜落問題など
いくらでも攻撃できるはずですが、そういった報道はここへきて控えられているように思います。
株式相場の方はあすのSQをきっかけに目先は達成感が出やすいと思います。
SQ値を上の方で決めたい買い方はジワジワと買い上げてきましたが、さすがにテクニカル指標も
騰落レシオ(25日)が137.54、ストキャスティクス(9日)が97.05、RCI(9日)が
100など、過熱感を無視できない水準まで来ました。
そろそろ北朝鮮も動いてくる可能性がありますし、あしたのSQ値で21000円台に乗せれば
とくに目先の達成感につながりやすいと思います。
◆アメブロでシグナル点灯銘柄の無料公開を始めました◆
こちらでは朝9:30頃と昼13:30頃の2回、メルマガ配信している騰落率が大きい銘柄には
選ばれなかったものの、期待度が大きい銘柄のシグナル点灯を毎回2銘柄程度無料公開していきます。
ぜひご参考にしてください。
◆ヤフーファイナンスに連載を始めました◆
今後は毎週月曜日の寄り付き前に、一週間の注目銘柄を5銘柄程度書いていきます。
メルマガ配信している「騰落率が大きい銘柄」には選ばれていないものの、
一週間での値上がりや値下がりが期待できる銘柄を厳選して発表していきますので、ぜひご覧ください。
【9月21日にメルマガ配信した騰落率が大きい銘柄の実績です】
↓↓ 有料メルマガのお申し込みはこちらから ↓↓
ココから買う株、ココから売る株 ~騰落率の大きい個別銘柄~
http://foomii.com/00113(有料メルマガ配信サービス フーミー)
月額 :10,800円(税込)
「月額サービスに加入する前に、ためしに見てみたい」など、ご希望の配信のみをご購読される場合は、
配信毎: 300円(税込)
こちらからご購読いただけます
ランキングの応援にクリックをお願いします♪
↓ ↓ ↓
にほんブログ村