10月12日 前場の相場概況
11日の米国株市場は
NYダウが+42.21ドル高の22872.89ドルと続伸し、連日で史上最高値を更新、
ナスダックが+16.296ポイント高の6603.548ポイントと続伸し、史上最高値を更新しました。
主要な経済指標の発表がないなか、企業の7-9月期決算発表の本格化を前に手控えムードが強まったものの
主要企業の業績への期待感が根強いことから続伸しました。
9月に開催されたFOMC(米連邦公開市場委員会)の議事録が公開され、インフレ動向について意見が
分かれていることが判明し、市場では将来利上げペースを緩めるとの思惑が浮上して株に資金が向かいました。
多くの機関投資家が運用指標とするS&P500種株価指数とあわせ、主要3指数が過去最高値を更新しました。
◆堅調な米国株に加え、やや円安に振れていることもあってけさも高く始まりました。
連日書いていますように、こうなるとあすの10月限SQに向けて踏み上げ相場が継続する可能性があります。
一方で21000円台の回復が一つの目安となりますので、達成感が出やすくはなります。
それでも買いの手が緩まなかった場合には、SQ値が21000円を超えないとしてポジションを
組んでいた投資家が、あらためて買い戻しや先物買いを入れますので、瞬間的には勢いが
つきやすくなります。
どちらにしてもいまは買い方が完全に優勢な相場展開になっていますので、段階的に売り上がる際にも
余裕を持った売り指値の並べ方が必要になると思います。
北朝鮮情勢や、テクニカル指標の過熱感はこのままというわけには行かないと思っています。
◆アメブロでシグナル点灯銘柄の無料公開を始めました◆
こちらでは朝9:30頃と昼13:30頃の2回、メルマガ配信している騰落率が大きい銘柄には
選ばれなかったものの、期待度が大きい銘柄のシグナル点灯を毎回2銘柄ほど無料公開していきます。
ぜひご参考にしてください。
◆ヤフーファイナンスに連載を始めました◆
今後は毎週月曜日の寄り付き前に、一週間の注目銘柄を5銘柄程度書いていきます。
メルマガ配信している「騰落率が大きい銘柄」には選ばれていないものの、
一週間での値上がりや値下がりが期待できる銘柄を厳選して発表していきますので、ぜひご覧ください。
【9月20日にメルマガ配信した騰落率が大きい銘柄の実績です】
↓↓ 有料メルマガのお申し込みはこちらから ↓↓
ココから買う株、ココから売る株 ~騰落率の大きい個別銘柄~
http://foomii.com/00113(有料メルマガ配信サービス フーミー)
月額 :10,800円(税込)
「月額サービスに加入する前に、ためしに見てみたい」など、ご希望の配信のみをご購読される場合は、
配信毎: 300円(税込)
こちらからご購読いただけます
ランキングの応援にクリックをお願いします♪
↓ ↓ ↓
にほんブログ村