10月11日 後場の相場概況
前場の日経平均は+46円高の20870円と7営業日続伸しました。
朝方は、円安一服が重しとなって、利益確定売りから小安く始まりました。
短期的な過熱感も意識されるなか、安値では-35円安の20788円をつける場面もありましたが、
10日の米国株高や企業の4-9月期決算への期待などを支えに上昇転換しました。
その後はドル円が円安方向に傾いたこともあって、先物買いが入ると+65円高の20889円まで
上昇し、2015年6月24日に付けた第2次安倍政権発足以降の高値となる20868円を上回りました。
またこのままの水準で終わると、1996年12月以来、20年10ヶ月ぶりの高値となります。
内閣府が朝方発表した8月の機械受注統計で「船舶・電力を除く民需」の受注額(季節調整値)が
前月比3.4%増加したことも買い安心感につながりました。
◆引き続き北朝鮮の動向を横目で見ながらの踏み上げ相場となっています。
10月限SQに向けて、相場が上がると売り方は買い戻しやリスクヘッジのために先物を
買う必要が出てきますので、需給関係としては完全に買い方のペースが続いています。
テクニカル指標の過熱感などは当然どこかで修正される思いますが、北朝鮮がなにも
挑発行為を起こさないのであれば、SQ値21000円超を目指す勢いになりそうです。
もちろん無理やりSQ値を高く決めるために上昇した反動はその後出やすくなりますし、
いつまでも北朝鮮がおとなしくしているとも思えません。
冷静に段階的な売り上がりをしていい水準まで来ていると思います。
◆アメブロでシグナル点灯銘柄の無料公開を始めました◆
こちらでは朝9:30頃と昼13:30頃の2回、メルマガ配信している騰落率が大きい銘柄には
選ばれなかったものの、期待度が大きい銘柄のシグナル点灯を毎回2銘柄ほど無料公開していきます。
ぜひご参考にしてください。
◆ヤフーファイナンスに連載を始めました◆
今後は毎週月曜日の寄り付き前に、一週間の注目銘柄を5銘柄程度書いていきます。
メルマガ配信している「騰落率が大きい銘柄」には選ばれていないものの、
一週間での値上がりや値下がりが期待できる銘柄を厳選して発表していきますので、ぜひご覧ください。
【9月19に配信したメルマガ銘柄の実績です】
↓↓ 有料メルマガのお申し込みはこちらから ↓↓
ココから買う株、ココから売る株 ~騰落率の大きい個別銘柄~
http://foomii.com/00113(有料メルマガ配信サービス フーミー)
月額 :10,800円(税込)
「月額サービスに加入する前に、ためしに見てみたい」など、ご希望の配信のみをご購読される場合は、
配信毎: 300円(税込)
こちらからご購読いただけます
ランキングの応援にクリックをお願いします♪
↓ ↓ ↓
にほんブログ村