【メルマガ配信銘柄】9月15日分の実績です
日経平均は+62円高の20690円と5日続伸しました。
今年初の5連騰とともに年初来高値更新も5日連続で、2015年8月11日の終値20720円以来
2年2ヶ月ぶりの高値水準となりました。
朝方は、米国株が連日で最高値を更新したことや円安の流れを受けて高く始まると、
高値では+92円高の20721円をつけ、5日に付けた年初来高値を更新しました。
買い一巡後は3連休や米9月雇用統計の発表を前に利益確定売りに上値を抑えられて伸び悩み、
もみ合いに終始しましたが、日米の長期金利の上昇を手掛かりに金融株の上昇が目立ちました。
TOPIX、JPX日経インデックス400ともに反発し、2日ぶりに年初来高値を更新しています。
◆5連騰ですから素直に相場は強いと言わざるを得ませんが、日経平均の日足チャートを見ると
これで3日連続で始値よりも終値の方が安い陰線になっています。
直近で同じような形になったのは9月21~25日の3日連続陰線で、そのときは25日終値から
27日の安値まで約-183円の下落がありましたが、その後は強い動きが続いています。
結果的には今晩日本時間21:30発表の米9月雇用統計も10(火)の北朝鮮労働党創立記念日も、
無難に通過するとの見方が多かったということになりますね。
その通りになれば荒れるSQ週は踏み上げによる、上に荒れる週になるかもしれませんが
逆の目が出たときにはSQ値20500円割れや20000円割れをもくろむ売り方が
現れるのかもしれません。
まずは21:30発表の米雇用統計に大注目です。
◆10月2日配信分から「騰落率が大きい銘柄」の大幅な銘柄入れ替えを行いました◆
◇以前は
株価の上下が大きい銘柄を先に抽出して、その銘柄群のなかでシグナル点灯があったものを配信していましたが
◇現在は
買いシグナルが出たときに実際に大きく上がっていた実績のある銘柄、
売りシグナルが出たときに実際に大きく下がっていた実績のある銘柄を抽出して
その銘柄群のシグナル点灯状況を配信しています。
◇これによって
・シグナル点灯銘柄数は以前より減って銘柄選びがしやすくなります
・シグナル点灯後にあまり上がらない確率、あまり下がらない確率が減ります
【9月15日にメルマガ配信した騰落率が大きい銘柄の実績です】
↓↓ 有料メルマガのお申し込みはこちらから ↓↓
ココから買う株、ココから売る株 ~騰落率の大きい個別銘柄~
http://foomii.com/00113(有料メルマガ配信サービス フーミー)
月額 :10,800円(税込)
「月額サービスに加入する前に、ためしに見てみたい」など、ご希望の配信のみをご購読される場合は、
配信毎: 300円(税込)
こちらからご購読いただけます
ランキングの応援にクリックをお願いします♪
↓ ↓ ↓
にほんブログ村