【メルマガ配信銘柄】9月14日分の実績です
日経平均は+1円高の20628円とわずかに4日続伸しました。
これで4日連続で終値ベースの年初来高値を更新しています。
朝方は、米国株が連日で史上最高値を更新したことや、やや円安に振れたことを好感して高く始まりました。
買い一巡後は、高値警戒感が意識されて利益確定売りに上値を抑えられ、下げに転じると安値では
-24円安の20602円まで下げました。
その後は前日終値近辺でのもみ合いが続きましたが、引けにかけてプラス圏を維持しました。
東証1部の売買代金は1兆9940億円と9月11日以来3週間ぶりに活況の目安となる
2兆円を下回り、東証1部の値上がりは597銘柄、値下がりが1341銘柄となっています。
◆6(金)日本時間21:30発表の米9月雇用統計や10(火)の北朝鮮労働党創立記念日を控え、
もう少し利益確定売りが出るかもしれないと思っていましたが、まだ下がりださないので
上で売り指値を出す程度となり、値下げしてまで売ろうという感じではなかったですね。
ただ年金資金などは着実に利益確定売りに動いているとの観測もあり、その流れが続くようなら
上値を抜くにはかなり出来高が必要になりそうです。
9月第4週の投資主体別売買動向が発表されました。
海外投資家は
第3週の現物-611億円売り越し、先物+9177億円買い越し、合計+8566億円買い越しから
第4週は現物+2017億円買い越し、先物-1483億円売り越し、合計+534億円買い越しと
合計では第2週の+8273億円買い越しから3週連続の買い越しとはなりましたが、
その金額は大幅に減るとともに先物は売り越し転換していました。
◆10月2日配信分から「騰落率が大きい銘柄」の大幅な銘柄入れ替えを行いました◆
◇以前は
株価の上下が大きい銘柄を先に抽出して、その銘柄群のなかでシグナル点灯があったものを配信していましたが
◇現在は
買いシグナルが出たときに実際に大きく上がっていた実績のある銘柄、
売りシグナルが出たときに実際に大きく下がっていた実績のある銘柄を抽出して
その銘柄群のシグナル点灯状況を配信しています。
◇これによって
・シグナル点灯銘柄数は以前より減って銘柄選びがしやすくなります
・シグナル点灯後にあまり上がらない確率、あまり下がらない確率が減ります
【9月14日にメルマガ配信した騰落率が大きい銘柄の実績です】
↓↓ 有料メルマガのお申し込みはこちらから ↓↓
ココから買う株、ココから売る株 ~騰落率の大きい個別銘柄~
http://foomii.com/00113(有料メルマガ配信サービス フーミー)
月額 :10,800円(税込)
「月額サービスに加入する前に、ためしに見てみたい」など、ご希望の配信のみをご購読される場合は、
配信毎: 300円(税込)
こちらからご購読いただけます
ランキングの応援にクリックをお願いします♪
↓ ↓ ↓
にほんブログ村