【メルマガ配信銘柄】9月6日分の実績です
日経平均は-63円安の20267円と続落しました。
9月末配当落ち分が130~140円程度あることから下落して始まり、安値では-116円安の
20213円まで下落しました。
売り一巡後は円安ドル高や、機関投資家による配当の再投資に伴う先物買い期待に加え、日銀のETF買い期待も
あり、高値では-52円安の20278円まで下げ幅を縮小する場面もありましたが、戻りは限定的でした。
130~140円程度の配当落ち分を考慮すれば実質プラス圏ですが、年初来高値圏にあることから
利益確定売りも出て、配当落ち分を即日埋めることはできませんでした。
◆これで日経平均は5日連続で陰線となり、5日線(今日現在:20327円)を下回って終わりました。
ただ一方で、過去3年間は9月の権利落ち日に配当落ち分以上に日経平均が下落していたことを考えれば、
きょうはしっかりしていた方だと思います。
それでも東証1部の売買代金は2兆円をわずかに上回った程度と2週間ぶりの少なさでしたが、
ジャスダック市場の売買代金は858億円と8日ぶりの多さとなり、日経ジャスダック平均株価は
配当落ちを埋めてさらに25日に付けた27年ぶりの高値を上回りました。
東証マザーズ指数も2%近く上昇していることからも個人投資家を中心に物色のほこさきは
新興市場に向いているようです。
先物夜間取引の開始前にドル円がさらに円安に振れていますし、米国株時間外取引も小じっかりですので
とりあえずは21日の高値20370円を試す展開になるかもしれません。
もし同値近辺で高値が止められるようだと、その後はいったん売りが優勢となりそうです。
逆に20円超上回れば(20390円をつけられれば)最後の踏み上げ相場に入るかもしれません。
結果として上に抜けても止められても、反動から下げる場面は近そうに思います。
【9月6日にメルマガ配信した騰落率が大きい銘柄の実績です】
↓↓ 有料メルマガのお申し込みはこちらから ↓↓
ココから買う株、ココから売る株 ~騰落率の大きい個別銘柄~
http://foomii.com/00113(有料メルマガ配信サービス フーミー)
月額 :10,800円(税込)
「月額サービスに加入する前に、ためしに見てみたい」など、ご希望の配信のみをご購読される場合は、
配信毎: 300円(税込)
こちらからご購読いただけます
ランキングの応援にクリックをお願いします♪
↓ ↓ ↓
にほんブログ村