9月27日 前場【日経225 & JPX400】シグナル点灯銘柄
26日の米国株市場は
NYダウが-11.77ドル安の22284.32ドルと4日続落、
ナスダックが+9.571ポイント高の6380.164ポイントと反発しました。
北朝鮮に対する地政学リスクが警戒されるなか、相場全体を動かすような手掛かりに乏しく
模様眺めムードが広がって方向感の出づらい展開となりました。
NYダウが4日続落するのは6月23日以来ほぼ3カ月ぶりです。
イエレンFRB議長が講演で、緩やかな利上げ方針の維持が適切との考えを示しましたが、
20日まで開いたFOMCで12月の利上げはほぼ織り込まれており、株式市場の反応は限定的でした。
上院共和党は26日午後、新たな医療保険制度改革法(オバマケア)の改廃案の採決を見送りました。
これを受けて27日にトランプ政権と共和党が共同で発表を予定している税制改革案の実現性を巡り、
不透明感が強まったとの見方につながって買い手控えられました。
◆けさは円安を好感して、先物は高く始まりました。
配当落ち分の130~140円を埋めに行く動きにも期待があるようです。
NYダウが3か月ぶりに4日続落し、日経平均は4日連続陰線になっていことから
そろそろ反発に転じるのではという期待感もあるのかもしれません。
またきのうの後場に不発に終わった配当の再投資による買いに対する思惑もあるでしょう。
ただココへきて、当初騒がれていた選挙期間中の株高は今回はあまり期待先行し過ぎなのではとの
論調も散見されるようになりました。
確かに消費増税で景気が落ち込む一方で、その使い道を子育て支援などにまわすことで
政府の基礎的財政収支は改善しないわけですから、ウワサされている日本国債の格下げも
現実化しやすくなるわけです。
日本国債が買われ、日米金利差が拡大し、円安の流れになって、株高につながっていた基調に
変化が出る可能性もあるということは意識しておいた方がいいかもしれません。
◆前場にシグナルが点灯した日経225&JPX400銘柄です◆
☆日足分析
〔売りシグナル〕
1812: 鹿 島
4151: 協和キリン
5101: 横浜ゴム
5214: 日本電気硝子
7012: 川崎重工業
7259: アイシン精機
8078: 阪和興業
8253: クレセゾン
8382: 中国銀行
9045: 京阪HD
9301: 三菱倉庫
9501: 東電HD
〔買いシグナル〕
4613: 関西ペイント
7269: スズキ
☆半日足分析
〔売りシグナル〕
1333: マルハニチロ
2914: J T
9044: 南海電気鉄道
9435: 光通信
〔買いシグナル〕
4202: ダイセル
4902: コニカミノル
5406: 神戸製鋼所
6301: コマツ
7701: 島津製作所
8036: 日立ハイテク
8316: 三井住友FG
9412: スカパーJ
でした☆
【9月5日に配信したメルマガ銘柄の実績です】
↓↓ 有料メルマガのお申し込みはこちらから ↓↓
ココから買う株、ココから売る株 ~騰落率の大きい個別銘柄~
http://foomii.com/00113(有料メルマガ配信サービス フーミー)
月額 :10,800円(税込)
「月額サービスに加入する前に、ためしに見てみたい」など、ご希望の配信のみをご購読される場合は、
配信毎: 300円(税込)
こちらからご購読いただけます
ランキングの応援にクリックをお願いします♪
↓ ↓ ↓
にほんブログ村