【メルマガ配信銘柄】9月1日分の実績です
日経平均は-51円安の20296円と5営業日ぶりに反落しました。
朝方は、円安基調が維持されたことを好感して小高く始まると、高値では+69円高の20417円まで
上昇しましたが、買い一巡後は上値が重く下落に転じました。
韓国の聯合ニュースによると、北朝鮮の李容浩外相が米国への対抗措置として太平洋上での水爆実験を行うとの
考えを示したため、円高が進むとともに利益確定売りが広がり、安値では-98円安の20249円まで
下落する場面がありました。
その後は大引けにかけて下げ渋ったものの、戻りは限定的でした。
◆国内の機関投資家は中間決算を控えて売り場を探していたタイミングでしたが、
高値警戒感もあったので、北朝鮮の挑発がいい利食い売りのきっかけになった感じですね。
週末要因もあるなか、そう下げなかったのは一方で中間配当取りの買いも入ったということでしょう。
ただ小野寺五典防衛相も運搬手段がミサイルなら、日本上空を通過することも否定できないと
コメントしていますように、水爆が日本上空を通過する可能性があるのに
本当に買っていてもいいのかという気もしますが。
もちろんそんなことはできないと思えば、安くなったところは買い場なのでしょうけれど
さほど下げたわけでもないですし、個人投資家にとっては配当をもらってもそれ以上に
株価が下がってしまったら意味が無いと思います。
ましてや配当が出た分はきっちりと株価は下がるわけですから。
とりあえず週初は国内機関投資家の利益確定売りと中間配当取りの買いがぶつかりますが、
そのあとは中間配当の権利を取った個人投資家から利益確定売りが出る可能性もあります。
いずれにせよきょうの引け値がボリンジャーバンドの+2σ(今日現在:20317円)も
割り込んだことがどう影響してくるのか注目です。
基本的にはもう一度きのうの高値20481円にトライする可能性も残されているとは思っていますが、
あれば段階的に売り向かっていいと思います。
【9月1日にメルマガ配信した騰落率が大きい銘柄の実績です】
↓↓ 有料メルマガのお申し込みはこちらから ↓↓
ココから買う株、ココから売る株 ~騰落率の大きい個別銘柄~
http://foomii.com/00113(有料メルマガ配信サービス フーミー)
月額 :10,800円(税込)
「月額サービスに加入する前に、ためしに見てみたい」など、ご希望の配信のみをご購読される場合は、
配信毎: 300円(税込)
こちらからご購読いただけます
ランキングの応援にクリックをお願いします♪
↓ ↓ ↓
にほんブログ村