【メルマガ配信銘柄】8月28日分の実績です
日経平均は+102円高の19909円と反発しました。
朝方は、北朝鮮の弾道ミサイル発射から地政学リスクの高まりを意識して小安く始まりましたが、
売り一巡後は買い戻しや押し目買いから上昇に転じると、終始強含む展開となりました。
後場は、円安に振れだしたところで先物にまとまった買いが断続的に入ったこともあり、
上げ幅を拡大すると高値では+125円高の19933円まで上昇する場面もありました。
週間で日経平均は+634円上昇しましたが、週間としては今年最大の上げ幅になり、
2016年8月8日から12日までの週の+665円高以来、1年1カ月ぶりの大きさでした。
終値で19900円台を回復するのは8月8日の19996円以来となっています。
英FTSEが算出する株式指数の構成銘柄入れ替えに伴う売買が膨らんだことで、
東証1部の売買代金は概算で2兆8921億円と7月31日以来1カ月半ぶりの高水準でした。
◆きょうは終値でボリンジャーバンドの+2σ(今日現在:19906円)を回復しました。
三連休前の週末で、こんなに強い動きをするとは想像できませんでしたが、昼にも書いたとおり、
何かしらの力は働いていると思います。
それが日本郵政株の政府保有株売却に絡むものなのか、日経リンク債に絡むものなのか、
英FTSEの指数算出に絡む売買によるものなのか、それともなにか別の相場が上がる材料が
もうすぐ出るためなのかわかりませんが、少なくとも何かがあったせいだとは思います。
北朝鮮のICBM発射は予想の範囲内ですから、大きなネガティブサプライズにはなりませんが
少なくとも市場の雰囲気を悪くする可能性はありました。
それがフタをあけてみると+102円高でしたが、引き続き段階的に売り上がっていくイメージしか
ありません。
TOP画面にも書いていますように、テクニカル指標もおおかた短期的な過熱感を示唆していますので、
少なくともスピード調整による下げはあると思います。
【8月28日にメルマガ配信した騰落率が大きい銘柄の実績です】
↓↓ 有料メルマガのお申し込みはこちらから ↓↓
ココから買う株、ココから売る株 ~騰落率の大きい個別銘柄~
http://foomii.com/00113(有料メルマガ配信サービス フーミー)
月額 :10,800円(税込)
「月額サービスに加入する前に、ためしに見てみたい」など、ご希望の配信のみをご購読される場合は、
配信毎: 300円(税込)
こちらからご購読いただけます
ランキングの応援にクリックをお願いします♪
↓ ↓ ↓
にほんブログ村