9月8日 前場【日経225 & JPX400】シグナル点灯銘柄
7日の米国株市場は
NYダウが-22.86ドル安の21784.78ドルと反落、
ナスダックが+4.555ポイント高の6397.869ポイントと続伸しました。
米10年物国債の利回りが一時2.03%と、昨年11月9日以来ほぼ10カ月ぶりの水準に低下し、
これを受けてゴールドマン・サックスやJPモルガン・チェースなどの金融株の下げが目立ちました。
この2銘柄でダウを30ドル超押し下げています。
また、フロリダ州に大型ハリケーン「イルマ」が接近していることから、ハリケーン被害の発生を警戒し、
買い手控えにつながりました。
週間の新規失業保険申請件数は29万8000件と、前週から6万2000件の大幅増となりました。
15年4月18日以来ほぼ2年5カ月ぶりの高水準となり、南部を襲ったハリケーン「ハービー」の
影響が意識されました。
米上院は7日午後、ハービーの復興支援と債務上限の3カ月間の引き上げなどを盛り込んだ法案を
賛成多数で可決しましたが、前日にトランプ米大統領と野党・民主党の上下両院トップが合意した
内容通りだったうえ、下院での採決が残っているため株式相場の反応は限定的でした。
◆きのうの夜間取引から先物は12月限に限月交代しています。
日経平均に比べて12月限先物は理論上130~140円安くなりますが、これは先物が
すでに9月末の配当落ちを先に織り込んでいるからで、先安観のせいではありません。
ですから現物が配当落ちする27日にはほぼ同じ水準になります。
ちなみに先物は10月末、11月末に配当落ちする分も先に織り込んでいます。
けさは9月限先物オプションのSQでしたが、SQ速報値は19278.13円でした。
今後は株価がこれを上回っているときにはSQ値が下支えに、逆に下回ったときにはこれが
上値のメドになりやすいのでご注意ください。
北朝鮮建国記念日があすに迫っていますので、きょうは週末要因もあって動きづらくなりそうです。
大きく下がったところ以外で買うのは控える方が無難だと思います。
もしあす、ICBMの発射など挑発行為を行った場合には、週明けの安いところが
目先の買い場になる可能性もありますね。
◆前場にシグナルが点灯した日経225&JPX400銘柄です◆
☆日足分析
〔売りシグナル〕
なし
〔買いシグナル〕
1963: 日 揮
2002: 日清粉G
2121: ミクシィ
2502: アサヒ
2802: 味の素
2914: J T
3003: ヒューリック
3086: Jフロント
3099: 三越伊勢丹
4324: 電 通
4452: 花 王
4523: エーザイ
4530: 久光製薬
4569: キョーリン
4901: 富士フイルム
4902: コニカミノル
5201: 旭硝子
5332: TOTO
5711: 三菱マ
5714: DOWA
5803: フジクラ
6703: 沖電気工業
6762: TDK
6807: 航空電子
6849: 日本光電
6952: カシオ計算機
6971: 京セラ
6981: 村田製作所
6988: 日東電工
7180: 九州FG
7240: NOK
7751: キヤノン
7762: シチズン時計
8001: 伊藤忠商事
8253: クレセゾン
8304: あおぞら銀行
8306: 三菱UFJ
8359: 八十二銀行
8377: ほくほくFG
8411: みずほFG
8725: MS&AD
8750: 第一生命HD
8766: 東京海上
8802: 三菱地所
8933: NTT都市
9104: 商船三井
9432: 日本電信電話
9787: イオンディラ
9984: ソフトバンク
☆半日足分析
〔売りシグナル〕
6869: シスメックス
〔買いシグナル〕
4755: 楽 天
6201: 豊田自動織機
でした☆
【8月18日に配信したメルマガ銘柄の実績です】
↓↓ 有料メルマガのお申し込みはこちらから ↓↓
ココから買う株、ココから売る株 ~騰落率の大きい個別銘柄~
http://foomii.com/00113(有料メルマガ配信サービス フーミー)
月額 :10,800円(税込)
「月額サービスに加入する前に、ためしに見てみたい」など、ご希望の配信のみをご購読される場合は、
配信毎: 300円(税込)
こちらからご購読いただけます
ランキングの応援にクリックをお願いします♪
↓ ↓ ↓
にほんブログ村