今日で10日間経過したメルマガ配信銘柄の実績です
日経平均は-91円安の20138円と4日ぶりに反落しました。 朝方は、20日の米国株安や円安一服、NY原油安などが重しとなって売りが先行しました。 きのうまで3日続伸して年初来高値を更新していたこともあって利益確定売りが出やすくなっていたなか、円高が進行すると下げ幅を拡大し、安値では-112円安の20117円を付ける場面もありました。 輸出関連銘柄中心に売りが出た一方で、国内企業の業績拡大期待から下値では買いも入り、下げ渋る場面もありましたが戻りは限定的で引けにかけては安値圏で推移し、後場の日経平均は約50円幅の動きでした。 JPX日経インデックス400、TOPIXも4日ぶりに反落しています。 ◆きょうの日経平均はボリンジャーバンドの+2σと+1σの間での推移となりました。 騰落レシオ6日は少し下がって126.65ですが、明日、明後日は応当日の関係で上昇しやすくなっています。 ストキャスティクスは79.86、RCIは78.33と引き続き高値警戒感を示唆しています。 きのうの相場で先物を買った投資家は、どこで買っていても含み損水準になってきましたね。 この時間の夜間取引でもさらに小幅に下がっていますので、時間外取引通りに米国株が多少下がって、111円割れくらいまで円高で帰ってくると明日は投げ売りさせられるのかもしれません。 朝から安いところがあると日銀のETF買い期待で戻す場面もありそうですが、そこが逃げ場のような気がします。 【6月8日にメルマガ配信した騰落率が大きい銘柄の実績です】 ☆売りシグナル点灯後10日目までの実績一覧はこちら ... 続きを読む