6月13日後場のシグナル点灯銘柄です
前場の日経平均は-22円安の19885円と小幅に続落しました。
朝方は、12日の米国株安や円高ドル安から利益確定売りが先行すると、安値では-57円安の19850円を付けました。
その後は、円高進行が一服したこともあって先物買いが入り、プラス圏に浮上する場面もありましたが、前引けにかけては小安くなりました。
日銀のETF買い期待もあって買い戻されましたが、13~14日に開かれる米連邦公開市場委員会(FOMC)を前に多くの投資家は様子見姿勢を強めていることから、膠着感を強めています。
日経平均をTOPIXで割って算出する「NT倍率」は5月11日にピークを付けたあと、直近では急激に低下しています。
前引け時点では12.47と3月31日以来、2カ月半ぶりの水準まで落ち込んでいることから、日経平均の相対的な割安感が出始めています。
◆ザラ場でプラス圏まで切り返すのは少し頑張りすぎだと思いますが、米国株市場も落ち着きを取り戻しつつあるので、FOMC前ですからこんなものなんでしょう。
あれほど、日本株はまだまだ企業業績からすると割安だという声があちこちで聞こえていたハズなのに、意外と買いの手は引っ込むものですね。
きょうも25日線を意識しながら買いを入れているようですが、一度ボリンジャーバンドの-1σ(前引け試算値:19672円)くらいまで下げてくれた方が買いやすいと思いますが・・・
(ボリンジャーバンドについてはこちらをどうぞ)
◆後場にシグナルが点灯した銘柄です◆
☆半日足分析
〔売りシグナル〕
1963: 日 揮
3099: 三越伊勢丹
3105: 日清紡HD
3401: 帝 人
3407: 旭化成
3861: 王子HD
3865: 北越紀州製紙
4151: 協和キリン
4307: 野村総研
4506: 大日本住友
4540: ツムラ
4922: コーセー
5020: JXTG
8058: 三菱商事
8377: ほくほくFG
8609: 岡 三
8725: MS&AD
8729: ソニーFH
8766: 東京海上
9001: 東武鉄道
9020: JR東日本
9501: 東電HD
〔買いシグナル〕
2433: 博報堂DY
9956: バローHD
でした☆
【騰落率が大きい個別銘柄のシグナル点灯後の実績です】
☆売りシグナル点灯後10日目までの結果です
☆買いシグナル点灯後10日目までの結果です
↓↓ 有料メルマガのお申し込みはこちらから ↓↓
ココから買う株、ココから売る株 ~騰落率の大きい個別銘柄~
http://foomii.com/00113(有料メルマガ配信サービス フーミー)
月額 :10,800円(税込)
配信毎: 300円(税込)※こちらからご希望の配信のみをご購入いただけます
ランキングの応援にクリックをお願いします♪
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
【日経225・JPX400採用銘柄のシグナル点灯後の実績です】