6月12日前場のシグナル点灯銘柄です
9日の米国株市場は
NYダウが+89.44ドル高の21271.97ドル、
ナスダックが-113.846ポイント安の6207.918ポイントで、主要株価3指数が軒並み日中最高値を更新する場面があったものの、NYダウは3日続伸して1週間ぶりに過去最高値を更新しましたが、ナスダックは3日ぶりに急反落しました。
下げ幅は5月17日以来およそ3週ぶりの大きさとなっています。
8日の前FBI長官の議会証言は、市場ではトランプ米政権を揺るがす決定的な発言はなかったと受け止めました。
英総選挙では与党保守党の過半数割れなりましたが、メイ首相は北アイルランドの右派政党と協力する方針を表明し、これを受けて英国の株価指数が上昇するなど市場は落ち着いた動きとなったことから買い安心感につながりました。
共和党が提出したドッド・フランク法(金融規制改革法)の見直しを含む金融規制の刷新法案は8日に米下院を通過しました。
上院通過のメドはたっていないものの、米議会が金融規制の緩和に動き出したことが好感され、米長期金利の上昇から金融株が買われてNYダウを押し上げました。
米在庫増を受けて大幅に下げていたWTIは1バレル45ドル台でいったん下げ止まり、エネルギー関連株に買い戻しが入って相場を支えました。
◆午前8時50分に発表された4月の機械受注統計で、民間設備投資の先行指標となる船舶、電力を除く民需の受注額は前月比3.1%減と市場予想平均の同0.5%増を大きく下回りまし
たが、発表直後の為替市場での反応は限定的でした。
それよりもけさの市場は、米国株市場のナスダック急反落を嫌気していますね。
米利上げ後にいつも日本株が下がっていることを前倒しで意識しているのなら、今週のFOMCに向けて逆張りも一考かもしれません☆
◆前場にシグナルが点灯した銘柄です◆
☆日足分析
〔売りシグナル〕
3632: グリー
4188: 三菱ケミHD
4208: 宇部興産
5631: 日本製鋼所
5711: 三菱マ
8058: 三菱商事
8359: 八十二銀行
8379: 広島銀行
9681: 東京ドーム
〔買いシグナル〕
1802: 大林組
1925: 大和ハウス
☆半日足分析
〔売りシグナル〕
1951: 協和エクシオ
4042: 東ソー
8729: ソニーFH
〔買いシグナル〕
1911: 住友林業
1959: 九電工
2433: 博報堂DY
2875: 東洋水産
3148: クリエイトS
3231: 野村不HD
3402: 東 レ
4063: 信越化学工業
4202: ダイセル
4755: 楽 天
4768: 大塚商会
5333: 日本ガイシ
5802: 住友電気工業
6113: アマダHD
6383: ダイフク
6412: 平 和
6770: アルプス電気
6861: キーエンス
6952: カシオ計算機
6965: ホトニクス
7011: 三菱重工業
7148: FPG
7202: いすゞ自動車
7230: 日信工業
7270: SUBARU
7532: ドンキHD
7606: Uアローズ
8279: ヤオコー
8595: ジャフコ
8801: 三井不動産
8804: 東京建物
8850: スターツ
9009: 京成電鉄
9506: 東北電力
9956: バローHD
でした☆
【騰落率が大きい個別銘柄のシグナル点灯後の実績です】
☆売りシグナル点灯後10日目までの結果です
☆買いシグナル点灯後10日目までの結果です
↓↓ 有料メルマガのお申し込みはこちらから ↓↓
ココから買う株、ココから売る株 ~騰落率の大きい個別銘柄~
http://foomii.com/00113(有料メルマガ配信サービス フーミー)
月額 :10,800円(税込)
配信毎: 300円(税込)※こちらからご希望の配信のみをご購入いただけます
ランキングの応援にクリックをお願いします♪
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
【日経225・JPX400採用銘柄のシグナル点灯後の実績です】