今日で10日間経過した個別銘柄のシグナル点灯後の結果です
日経平均は+4円高の19984円と3日ぶりにわずかながら小反発しました。
朝方は、6日の米国株安や円高が重しとなって利益確定売りが先行し、安値では-71円安の19908円まで下落しました。
その後も戻りは限定的で、前引けにかけては安値圏でもみ合いました。
後場に入ると、日銀のETF買い期待を支えに下げ幅を縮小して始まり、これまでの上昇局面で乗り遅れていた投資家が押し目買いに動いたことでプラスに転じました。
円高の進行が一服したこともあって、先物買いが入ると高値では+43円高の20023円まで上昇しましたが、大引けにかけては上値が重くなりました。
引け後の発表では、昨日に続いて日銀が728億円のETF買いを入れ、相場を支えていました。
8日(木)は国内1-3月期GDP改定値、欧ECB理事会、英総選挙、米コミー前FBI長官の議会証言、
9日(金)は先物・オプション6月限のSQです。
◆安寄り後に切り返しましたが、高値は20023円と5日移動平均線(今日現在:20034円)に上値を抑えられる一方で、安値は19908円と一目均衡表の転換線(今日現在:19904円)が支え、終値の19984円はボリンジャーバンドの+1σ(今日現在:19988円)の水準でした。
5月限SQ値の19991.27円を割り込んでも勢いはつかず、きょうまでは荒れるSQ週というほどでもありませんでした(^^;
株価急落を予兆するとされる「ヒンデンブルグ・オーメン」は一度点灯すると1か月間は有効とされますので、もしかすると下落はSQ通過後、もしくは米再利上げ後かもしれませんね。
過去の米利上げ局面ではいずれも、米長期金利が下がり、円高に振れ、日本株は下がっています。
(ヒンデンブルグ・オーメンについてはこちらをどうぞ)
【騰落率が大きい個別銘柄のシグナル点灯後の実績です】
☆売りシグナル点灯後10日目までの結果です
☆買いシグナル点灯後10日目までの結果です
↓↓ 有料メルマガのお申し込みはこちらからお願いします ↓↓
ココから買う株、ココから売る株 ~騰落率の大きい個別銘柄~
http://foomii.com/00113(有料メルマガ配信サービス フーミー)
会費(1ヶ月):10,800円(税込)
↓↓ 有料メルマガのお申し込みはこちらからお願いします ↓↓
ココから買う株、ココから売る株 ~日経平均株価指数~
http://foomii.com/00114(有料メルマガ配信サービス フーミー)
会費(1ヶ月):21,600円(税込)
【日経225、JPX400採用銘柄のシグナル点灯後の結果です】
ランキングの応援にクリックをお願いします♪
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
【日経225・JPX400採用銘柄のシグナル点灯後の実績です】
☆5月第2週にシグナル点灯した個別銘柄の結果です
☆5月第1週にシグナル点灯した個別銘柄の結果です
☆4月第4週にシグナル点灯した個別銘柄の結果です
☆4月第3週にシグナル点灯した個別銘柄の結果です
☆4月第2週にシグナル点灯した個別銘柄の結果です
☆4月第1週にシグナル点灯した個別銘柄の結果です
☆3月第5週にシグナル点灯した個別銘柄の結果です
☆3月第4週にシグナル点灯した個別銘柄の結果です
☆3月第3週にシグナル点灯した個別銘柄の結果です
☆3月第2週にシグナル点灯した個別銘柄の結果です
☆3月第1週にシグナル点灯した個別銘柄の結果です
☆2月第4週にシグナル点灯した個別銘柄の結果です
☆2月第3週にシグナル点灯した個別銘柄の結果です
☆2月第2週にシグナル点灯した個別銘柄の結果です