今日で10日間経過した個別銘柄のシグナル点灯後の結果です
日経平均は-126円安の19686円と3日ぶりに反落しました。
前場は、NY原油先物(WTI)の急落や円高が重しとなってさえない展開となるなか、先物にまとまった売りが出たことで下げ幅を拡げました。
後場は、ドル円相場が111円台前半へとさらに円高が進むとともに先物に売りが断続的に出て下げ幅を拡げ、安値では-126円安の19686円をつけてほぼ安値での引けとなりました。
週末要因もあるなか、日本時間の26日夜からタオルミナ・サミットが始まるのを前に、投資家のリスク回避姿勢が強まりました。
◆きょうはドル建て日経平均、ドル建てTOPIXに売りシグナルが追加点灯しました♪
(ドル建て日経平均に売りシグナルが追加点灯しました♪)
(ドル建て日経平均に売りシグナルが点灯しました♪)
2万円台トライよりも先に調整だとすると、これ以上はプットは買わせてもらえないかもしれませんね(^^;
いつものように5割の利益をメドに売り上がりたいと思います。
(売り上がりについてはこちらをどうぞ)
チャートでは5日移動平均線(今日現在:19706円)や一目均衡表の転換線(今日現在:19724円)を下回ったので、25日移動平均線(今日現在:19468円)程度まで下げても不思議はないですね♪
■テクニカル指標■(テクニカル指標についてはこちらをどうぞ)
騰落レシオ25日が【142.14】(騰落レシオについてはこちらをどうぞ)
騰落レシオ6日が114.45
6日は中立水準です。
25日はおととい164.60まで上昇しましたが、依然として高値警戒感水準です。6日、25日ともに当面は応当日の関係で上昇しづらくなります。
(騰落レシオの計算方法についてはこちらをどうぞ)
RSIが41.26
RCIが43.33
ストキャスティクスが54.29
全体的に中立圏に入ってきました
ボリンジャーバンドでは(ボリンジャーバンドについてはこちらをどうぞ)
+2σが20387円
+1σが19928円 ←
25日線が19468円 ←
-1σが19008円
-2σが18548円
25日線が上昇しているため各バンドも上昇しています。
25日線と+1σの間で7日経過していますが、昨日の高値はボリンジャーバンドの+1σに近づいて跳ね返された格好になっています
【騰落率が大きい銘柄群のシグナル点灯後の途中経過です】
【日経225、JPX400採用銘柄のシグナル点灯後の結果です】
騰落率が大きい銘柄群にシグナル点灯があったときには
このブログランキングのバナーをクリックした先に書いておきます
↓ ↓ ↓
応援よろしくお願いします♪
↑ ↑ ↑
このバナーをクリックした先の矢印のあたりに書いています
※騰落率が大きい銘柄群のシグナル更新は前場と後場の1日2回です
【騰落率が大きい銘柄群の一部の検証結果と実際の結果です】
☆騰落率が大きい銘柄のシグナル点灯後の動きです
☆メタップス・アカツキ・マイネット・ソフトバンク・東芝・ブランジスタのシグナル検証結果です
☆FVC・アクセルマーク・アスカネット・トレイダーズHDのシグナル検証結果です
【日経225・JPX400採用銘柄のシグナル点灯後の結果です】
☆5月第1週にシグナル点灯した個別銘柄の結果です
☆4月第4週にシグナル点灯した個別銘柄の結果です
☆4月第3週にシグナル点灯した個別銘柄の結果です
☆4月第2週にシグナル点灯した個別銘柄の結果です
☆4月第1週にシグナル点灯した個別銘柄の結果です
☆3月第5週にシグナル点灯した個別銘柄の結果です
☆3月第4週にシグナル点灯した個別銘柄の結果です
☆3月第3週にシグナル点灯した個別銘柄の結果です
☆3月第2週にシグナル点灯した個別銘柄の結果です
☆3月第1週にシグナル点灯した個別銘柄の結果です
☆2月第4週にシグナル点灯した個別銘柄の結果です
☆2月第3週にシグナル点灯した個別銘柄の結果です
☆2月第2週にシグナル点灯した個別銘柄の結果です
◆日足と半日足(前場と後場をそれぞれ1本のローソク足として)で分析しています。
◆売りシグナルは、翌営業日までの高値から、10日目までの最安値で計算しています。
買いシグナルは、翌営業日までの安値から、10日目までの最高値で計算しています。
◆騰落率が
2.5%~5.0%未満のものはオレンジ色に
5.0%~10.0%未満のものは黄色に
10.0%以上のものは赤色に色付けしています。
◆小数点以下第3位を四捨五入しています。