4月28日前場のシグナル点灯銘柄です♪
27日の米国株市場は、NYダウが前日比+6.24ドル高の20981.33ドルと小反発、ナスダックが+23.711ポイント高の6048.937ポイントと反発して2日ぶりに史上最高値を更新しました。
NYダウは税制改革への期待から今週前半に約450ドル上げましたが、米政府が税制改革案を正式に発表した後は急速に勢いを失っています。
北朝鮮を巡る地政学リスクが払しょくされていないなか、27日は金利低下で利ざや改善期待が後退した金融株が下げ、NY原油先物WTI(ウエスト・テキサス・インターミディエート)が1か月ぶりの安値水準に下げたことでエネルギー株が売られてNYダウを押し下げました。
ナスダックはIT大手の業績改善期待で堅調です。27日の通常取引終了後にグーグル持ち株会社のアルファベットやインターネット小売りのアマゾン・ドット・コムが発表した四半期決算は市場予想以上の増収増益でした。この日はマイクロソフトとインテルも決算を発表し、来週は2日にアップル、3日にフェイスブックの業績発表があります。
ただ相場の割高感や上値の重さが意識されやすいなか、来週からは米国では有名な相場格言「5月に売れ(セル・イン・メイ)」の5月になります。
つまり米国株がもっとも下げに転じやすい5月を迎えるわけです。
国内株市場では任天堂などが27日発表した今期業績計画が市場予想を下回るなか、主要企業の業績に対して投資家の慎重なスタンスが強まり始めるかもしれません。GWを前に、急ピッチな戻りに対する利益確定売りが出やすいこともあります。
◆売りシグナルが連日点灯しています◆
ドル建て日経平均にも売りシグナルが点灯しました
昨日(4月27日)も新たな売りシグナルが重なって出現しました♪
5月限プット18500~19125を全力で買い下がり継続中ですが、ここまで1000円超の上昇をしてきただけに、そろそろGWを前に利益確定売りから上値が抑えられそうですね(o^o^o)
また年金買いで下値を買い支えした水準からも1000円強の上昇をしましたので、そろそろその水準までの下げを狙って売り仕掛けをするプレイヤーも出てきそうです(^^;
ここからなら18200~300円まで十分に利益幅を取れますからね☆
◆前場にシグナルが点灯した銘柄です◆
☆日足分析
〔売りシグナル〕
1333: マルハニチロ
1802: 大林組
2002: 日清粉G
2282: 日本ハム
2502: アサヒ
2531: 宝HLD
2681: ゲオHD
2871: ニチレイ
3861: 王子HD
4206: アイカ工業
4217: 日立化成
4403: 日 油
4502: 武田薬品工業
4506: 大日本住友
4613: 関西ペイント
4901: 富士フイルム
4922: コーセー
5202: 日本板硝子
6395: タダノ
6481: THK
6506: 安川電機
6702: 富士通
6849: 日本光電
6861: キーエンス
7164: 全国保証
7205: 日野自動車
7276: 小糸製作所
7741: HOYA
7751: キヤノン
7911: 凸版印刷
8035: 東エレク
8053: 住友商事
8078: 阪和興業
8473: SBI
8616: 東海東京
8725: MS&AD
8750: 第一生命HD
8802: 三菱地所
9301: 三菱倉庫
9962: ミスミG
〔買いシグナル〕
8174: 日本瓦斯
☆半日足分析
〔売りシグナル〕
2193: クックパッド
2267: ヤクルト本社
4681: リゾートトラ
5020: JXTG
5105: 東洋ゴム工業
5707: 東邦亜鉛
5991: ニッパツ
6432: 竹内製作所
6981: 村田製作所
7280: ミツバ
7313: TSテック
7912: 大日本印刷
9020: JR東日本
9449: GMO
9956: バローHD
〔買いシグナル〕
なし
でした☆
騰落率が大きい銘柄群にシグナル点灯があったときには
このブログランキングのバナーをクリックした先に書いておきます
↓ ↓ ↓
応援よろしくお願いします♪
↑ ↑ ↑
このバナーをクリックした先の矢印のあたりに書いています
※騰落率が大きい銘柄群のシグナル更新は前場と後場の1日2回です
【騰落率が大きい銘柄群の一部の検証結果です】
・騰落率が大きい銘柄群のシグナル点灯後の途中経過です☆←アップデート済
・メタップス・アカツキ・マイネット・ソフトバンク・東芝・ブランジスタの検証結果です☆
・FVC、アクセルマーク、アスカネット、トレイダーズHDの検証結果です☆
【日経225、JPX400採用銘柄のシグナル点灯後の結果です】