☆今日で10日間経過した個別銘柄のシグナル点灯後の結果です☆
日経平均は前日比+63円高の18418円と連日小幅ながら続伸しました(^^;
前場は、大幅に上昇した米国株市場や1ドル109円台前半と円安に振れたことを受けて高く始まりました。先物にまとまった買いが入ったこともあって高値では一時+190円高を超えましたが、その後は戻り売りに押されて、前引けにかけて伸び悩みました。
後場は、前日比+7円高の18362円まで下がったあとに、円安に振れ始めたことなどから持ち直しましたが、戻りは限定的でした。
北朝鮮情勢など地政学リスクがくすぶっているほか、今日から開催の日米経済対話を見極めたいとの雰囲気から様子見になりました。
政府は18日、日銀の審議委員に三菱UFJリサーチ&コンサルティング上席主任研究員の片岡剛士氏と三菱東京UFJ銀行取締役常勤監査等委員の鈴木人司氏を充てる人事案を衆参両院に提示しましたが、株式市場の反応は特にありませんでした。
◆前場にも書きましたが、安値まで買い下がったコールは5割以上の利益が乗ってきたものもありましたが、それ以外は引き続き5割の利益をメドに売り上がりながらも、相場が安くなったところではまだ買い下がりたいと考えています。
先日のSQ値18613.29円を試しに行くところがありそうですし、これを抜け切れれば25日移動平均線や19000円も視野に入ってくるからです。
でもその前に5割の利益で売るのが基本ですが(^^;
今日のテクニカル指標は(テクニカル指標についてはこちらをどうぞ)
騰落レシオ25日が70.90(騰落レシオについてはこちらをどうぞ)
騰落レシオ6日が64.84
RSIが25.29
RCIが10.83
ストキャスティクスが18.67
といずれもまだ底値圏にあります。
ボリンジャーバンドでは(ボリンジャーバンドについてはこちらをどうぞ)
25日線が18962円と下がってきていることから
-1σが18571円 ←
-2σが18179円
-3σが17787円
と下方に拡大しています。今日の高値18547円は-1σ付近で止められていました
騰落率が大きい銘柄群にシグナル点灯があったときにはこのブログランキングのバナーをクリックした先に書いておきます
↓ ↓ ↓
応援よろしくお願いします♪
↑ ↑ ↑
このバナーをクリックした先の矢印のあたりに書いています
※騰落率が大きい銘柄群のシグナル更新は前場と後場の1日2回です
【先週から始めた騰落率が大きい銘柄群のシグナル後の途中経過です】
◆騰落率が大きい銘柄群としてウォッチしている銘柄の一部の検証結果はこちらです
・メタップス・アカツキ・マイネット・ソフトバンク・東芝・ブランジスタの検証結果です☆
・FVC、アクセルマーク、アスカネット、トレイダーズHDの検証結果です☆
【個別銘柄のシグナル点灯後の結果です】
◆前後場1回ずつこちらに書いているシグナル点灯銘柄は日経225、JPX400採用銘柄です。
◆日足と半日足(前場と後場をそれぞれ1本のローソク足として)で分析しています。
◆売りシグナルは、翌営業日までの高値から、10日目までの最安値で計算しています。
買いシグナルは、翌営業日までの安値から、10日目までの最高値で計算しています。
◆騰落率が
2.5%~5.0%未満のものはオレンジ色に
5.0%~10.0%未満のものは黄色に
10.0%以上のものは赤色に色付けしています。
◆小数点以下第3位を四捨五入しています。