☆今日で10日間経過した個別銘柄のシグナル点灯後の結果です☆
今日も日経平均は前日比-91円安の1万8335円と4日続落して、3日連続で年初来安値を更新しました。
前場は、4月限日経平均ミニ先物・4月限オプションのSQ値算出に絡む買いが予想外に大量に入ったことで、前日比+105円高の18531円で始まりました。
その後は米軍によるアフガニスタンのイスラム国(IS)施設への空爆など、地政学リスクの高まりを背景に下落に転じました。
後場は、小幅もみ合いの時間帯が長かったなか、14時過ぎに北朝鮮の外務省次官の「米国が選ぶなら我々は戦争に向かう」との発言が外電で伝わると、朝鮮半島を巡る警戒感が一段と高まったとして売りに押され、引け際には-141円安の18285円を付けました。
結局日経平均は高寄りしたものの、5日移動平均線の18572円に上値を抑えられてマイナス圏に沈んだ格好です。
今日もボリンジャーバンドの-2σが相場の下支えになりましたが、騰落レシオ25日は69.07となり、約1年2カ月ぶりに70%を下回りました。
25日移動平均線からのかい離も-3.81%と、昨年11月9日にトランプショックで-919円安したときの-4.71%以来の水準です。
各テクニカル指標が冷え込んできたところで、
今日は4月限SQを通過し、明日には金日成の生誕105年を通過しますので、来週からの上昇に期待です☆
ちなみに月曜日の相場が安いようですと、さらに買いシグナルが重なってくる可能性がありますので、あくまでもココから買い下がるイメージで行きたいです☆(買い下がりについてはこちらをどうぞ)
現在はまだ下降中のボリンジャーバンドの-1σ(今日現在は18672円)や今日のSQ値18613.29が目先の上値メドになるとは思いますが、これを一気に上抜けると19000円回復も視野に入ってくると期待しています。
それでも買い下がるコールは欲張らないで、いつも通りに5割の利益で売っていくとは思いますが(^^;
今日のテクニカル指標は(テクニカル指標についてはこちらをどうぞ)
騰落レシオ25日が69.07(騰落レシオについてはこちらをどうぞ)
騰落レシオ6日が64.64
RSIが31.59
RCIが8.33
ストキャスティクスが12.14
騰落レシオ25日は今日も年初来最低を更新して2016年2月15日以来の70割れになっています。
ボリンジャーバンドでは(ボリンジャーバンドについてはこちらをどうぞ)
25日線が19061円と下がってきていることから
-1σが18672円
-2σが18282円 ←
-3σが17893円
と下方に拡大しています。今日の安値18285円も-2σで止まっていました。
< span style="font-weight: bold;">騰落率が大きい銘柄群にシグナル点灯があったときにはこのブログランキングのバナーをクリックした先に書いておきます
↓ ↓ ↓
応援よろしくお願いします♪
※騰落率が大きい銘柄群のシグナル更新は前場と後場の1日2回です
【過去のシグナル点灯後の結果です】
◆騰落率が大きい銘柄群としてウォッチしている銘柄の一部の検証結果はこちらです
・メタップス・アカツキ・マイネット・ソフトバンク・東芝・ブランジスタ
◆こちらで書いている個別銘柄は、日経225採用銘柄、JPX400採用銘柄だけを対象にしています。
◆個別銘柄を日足と半日足(前場と後場をそれぞれ1本のローソク足として)で分析しています。
◆売りシグナルが出た場合、翌営業日までの高値から、点灯から10日目までの最安値で計算しています。
買いシグナルが出た場合、翌営業日までの安値から、点灯から10日目までの最高値で計算しています。
◆騰落率が
2.5%~5.0%未満のものはオレンジ色に
5.0%~10.0%未満のものは黄色に
10.0%以上のものは赤色に色付けしています。
◆小数点以下第3位を四捨五入しています。