4月14日前場のシグナル点灯銘柄です♪
昨晩の欧州株市場は総じて安く、米国株もNYダウ、ナスダックともに3日続落となりました。
4月ミシガン大学消費者信頼感指数が98.0と市場予想平均の96.5を上回ったことや好調な米銀行決算が好感されて+20ドル高まで反発する場面もありました。
しかしその後、米国軍がアフガニスタンのイスラム国(IS)攻撃のため、大規模爆風爆弾兵器(MOAB)を使用したと発表したことから、さらなる地政学リスクの拡大が懸念されて急速に下げ幅を拡げました。
今晩の市場がが聖金曜日で休場となることから、ポジション調整の売りが優勢になったことも下げの大きな要因です。
為替を見るとドル円は109円台を回復していますので、地政学リスクの拡大よりもポジション調整売りの方が影響が大きかったように思われます。
さて日本株はやっと4月限のSQを通過しました~♪
SQ値の推定値は18613.29 でした(^^;
ここまで相場が大きく下落してきていたので、どうせならSQ値は思い切り安いところで決まってくれれば、今度はそれが下支えになりやすかったのですが逆に高いところで決まりました(>_<)
どちらにせよこのSQ値がひとつのメドになりやすいので、日経平均がこれを上抜けば勢いがつきやすいですが、逆に頭を押さえることにもなりかねませんので注意すべき数字になります。
◆前場にシグナルが点灯した銘柄です◆
☆日足分析
〔売りシグナル〕
1719: 安藤・間
3141: ウエルシア
4503: アステラス
4543: テルモ
7458: 第一興商
〔買いシグナル〕
9432: 日本電信電話
☆半日足分析
〔売りシグナル〕
無し
〔買いシグナル〕
3088: マツキヨHD
8136: サンリオ
8308: りそなHD
でした☆
騰落率が大きい銘柄群にシグナル点灯があったときにはこのブログランキングのバナーをクリックした先に書いておきます
↓ ↓ ↓
応援よろしくお願いします♪
◆騰落率が大きい銘柄群としてウォッチしている銘柄の一部の検証結果はこちらです
・メタップス・アカツキ・マイネット・ソフトバンク・東芝・ブランジスタ