☆今日で10日間経過した個別銘柄のシグナル点灯後の結果です☆
後場は再び売りが先行しましたね~
円相場がやや強含むとともに下げ幅を広げて始まり、安値では-136円安の18661円まで下落しました。その後は大引けにかけて持ち直し、いちおう後場の高値引けとなっています(^^;
日銀のETF買い期待もあるので下値も限定的ですが、今日から北朝鮮最高人民会議(国会に相当)が招集され、国威発揚のために核実験やミサイル発射など新たな挑発行為を行う懸念が高まり、これに対してトランプ米政権は原子力空母カール・ビンソンを朝鮮半島周辺に派遣していることで、緊張感が高まっています。
これに加えて昨晩のイエレンFRB(米連邦準備制度理事会)議長の発言が予想よりハト派的と捉えられ、「ゆるやかな利上げ」に失望して円高が進行していることも相場の足を引っ張りました(>_<)
金曜日に4月限ミニ先物・オプション取引のSQを控え、同日は米、英、香港市場が休場。明けて月曜日も英、香港市場が休場となっていることから積極的に買う動きにはつながりづらい感じですかね~(^^;
引き続きコールの買い下がりで行きたいのですが、なかなか下がっても来ないんですよね・・・
この時間は割としっかりし始めていますし。
上がるならいつも通り5割の利益をメドに売り上がりたいですし、下がってくれば買い下がりたいだけにこの水準はハンパで困ります(買い下がりの重要性)(売り上がりの重要性)
今日のテクニカル指標は(テクニカル指標についてはこちらをどうぞ)
騰落レシオ25日が80.78(騰落レシオについてはこちらをどうぞ)
騰落レシオ6日が64.36
RSIが42.07
RCIが9.17
ストキャスティクスが30.35
となっています。
ボリンジャーバンドでは(ボリンジャーバンドについてはこちらをどうぞ)
25日線が19165円と下がってきていることから
-1σが18848円
-2σが18531円
-3σが18214円
と下方に拡大しています。
騰落率が大きい銘柄群にシグナル点灯があったときにはこのブログランキングのバナーをクリックした先に書いておきます
↓ ↓ ↓
応援よろしくお願いします♪
※騰落率が大きい銘柄群のシグナル更新は前場と後場の1日2回です
【過去のシグナル点灯後の結果です】
◆騰落率が大きい銘柄群としてウォッチしている銘柄の一部の検証結果はこちらです
・メタップス・アカツキ・マイネット・ソフトバンク・東芝・ブランジスタ
◆こちらで書いている個別銘柄は、日経225採用銘柄、JPX400採用銘柄だけを対象にしています。
◆個別銘柄を日足と半日足(前場と後場をそれぞれ1本のローソク足として)で分析しています。
◆売りシグナルが出た場合、翌営業日までの高値から、点灯から10日目までの最安値で計算しています。
買いシグナルが出た場合、翌営業日までの安値から、点灯から10日目までの最高値で計算しています。
◆騰落率が
2.5%~5.0%未満のものはオレンジ色に
5.0%~10.0%未満のものは黄色に
10.0%以上のものは赤色に色付けしています。
◆小数点以下第3位を四捨五入しています。