4月7日後場のシグナル点灯銘柄です♪
今日は為替に振り回されているのでそちらのお話から。
ドル円は朝方の国内勢による買いで111円00銭まで上昇しましたが、その後米国がシリアに対しミサイル攻撃したとの報道を受けてリスク回避の円買いが強まって、一時110円17銭まで下落しています(^^;
米10年債利回りが2.3%を割り込んだことも大きな要因ですが、ようはリスク回避のために債券が買われた→株などのリスク資産は売られるということですね~
ランチタイムの日経平均先物が小幅に戻し始めたことをきっかけに、後場になると一転して円安株高になり始めています。
ただドル円の本日の安値は110.13円で3月23日の年初来安値の手前で下げ渋る展開となっていますが、110円にはドル買いオーダーが控えているものの、割り込むとストップロスが控えており、地政学リスクを材料とした欧州勢の円買いには引き続き注意が必要です。
簡単に言いますと1ドル110円のところはすぐには割り込まないと思われますが、いったん割り込むと一気に円高が進みやすいわけです(>_<)
あっという間に今朝の寄り付き水準まで戻していますが、まだ警戒は必要です。
特に夜間取引ではあらためて売り直される可能性が残っています。
しかし、さきほども書きましたが今日も先物に買いシグナルが点灯しました♪
さらに言うと後場にはドル建て日経平均などにも買いシグナルが点灯しました~☆
もし再度売られて下がってくることがあった場合には、より積極的に5月限のコールを買い下がりたいと思います(買い下がりについてはこちらをどうぞ)
狙い目は19000~19625くらいまででしょうか♪
◆後場にシグナルが点灯した銘柄です◆
☆半日足分析
〔売りシグナル〕
無し
〔買いシグナル〕
1332: 日本水産
2181: テンプHD
2379: ディップ
2432: ディーエヌエ
2802: 味の素
3254: プレサンス
3360: シップHD
3407: 旭化成
3664: モブキャスト
3825: リミックス
3928: マイネット
4004: 昭和電工
4021: 日産化学工業
4043: トクヤマ
4063: 信越化学工業
4183: 三井化学
4205: 日本ゼオン
4503: アステラス
4543: テルモ
4732: USS
4768: 大塚商会
4901: 富士フイルム
4902: コニカミノル
5101: 横浜ゴム
5332: TOTO
5334: 日本特
殊陶業
5401: 新日鐵住金
5413: 日新製鋼
5541: 大平洋金属
5706: 三井金属
5713: 住友金属鉱山
5714: DOWA
5802: 住友電気工業
6266: タツモ
6273: SMC
6301: コマツ
6305: 日立建機
6367: ダイキン工業
6463: TPR
6508: 明電舎
6594: 日本電産
6645: オムロン
6663: 太洋工業
6668: ADプラズマ
6756: 日立国際電気
6758: ソニー
6770: アルプス電気
6807: 航空電子
6861: キーエンス
6954: ファナック
6971: 京セラ
6976: 太陽誘電
6988: 日東電工
7173: 東京TYFG
7269: スズキ
7272: ヤマハ発動機
7313: TSテック
7741: HOYA
8015: 豊田通商
8028: ユニファミマ
8035: 東エレク
8585: オリコ
8795: T&D
9201: 日本航空
9202: ANAHD
9735: セコム
9766: コナミHD
でした☆
応援よろしくお願いします♪