4月5日前場のシグナル点灯銘柄です♪
NYダウ、ナスダックともに3営業日ぶりに反発しましたね~
トランプ大統領が米企業経営者との会合で、ドッド・フランク法(金融規制改革法)などの見直しやインフラ投資計画の総額が1兆ドル(約111兆円)を超える見込みと示したことで、医療保険制度改革法(オバマケア)の法案撤回で後退していた政策期待が戻り、投資家心理が少し改善しました。
NY原油先物WTI(ウエスト・テキサス・インターミディエート)が反発したことも支援材料となりましたが、6-7日に開催される米中首脳会談を前にして積極的に上値を買う動きにはなりませんでした。
これを受けて10年債の利回りが上がったのでドル円は円安になり、夜間取引の先物も上昇しました♪
このまま反転してくると、昨日のボリンジャーバンド-2σを引けで守ったことが活きてきます☆
今朝は高く始まったのでホっとしていますが、昨日のツッコミ局面では本当にロスカットが必要かなぁと思いました。
基本的には買った値段の半分くらいまで下がったときには、一度勇気を持って仕切り直しの撤退をしたほうが、長い目で見ると得策なんですよね~
オプション取引の場合、SQが来れば清算されてしまいますので、ずっと持っておくことができません。
だから基本的に長い戦いは避けなければならないですし、ロスカットをしておけば致命傷を負わないで次の戦いができます。
今までのシグナル点灯を見ていただければわかると思いますが、もし今回ダメでも次以降の売買で取り返せる可能性が客観的に高いです。
一番コワイのは意地をはって致命傷を負うことです。
次に戦うことができなければせっかくシグナル点灯があっても、挽回することができません。
私もロスカットが得意でないので一流のディーラにはなれませんでしたが、一流のディーラーは間違いなくロスカットが上手な人たちです。
◆前場のこの時点で確定しているシグナルです◆
☆日足分析
〔売りシグナル〕
無し
〔買いシグナル〕
1332: 日本水産
1333: マルハニチロ
1821: 三井住友建設
2337: いちご
2531: 宝HLD
2871: ニチレイ
3291: 飯田GHD
4043: トクヤマ
4902: コニカミノル
5232: 住友大阪
6256: ニューフレア
6503: 三菱電機
6701: NEC
6703: 沖電気工業
6723: ルネサス
7173: 東京TYFG
7309: シマノ
8050: セイコーHD
8136: サンリオ
8253: クレセゾン
8267: イオン
8473: SBI
8524: 北洋銀行
8850: スターツ
9007: 小田急電鉄
9202: ANAHD
☆半日足分析
〔売りシグナル〕
4403: 日 油
〔買いシグナル〕
8876: リログループ
でした☆
応援よろしくお願いします♪
SECRET: 0
PASS:
一流のディーラーは間違いなくロスカットが上手な人たち
難しい・・・
そう思うのですが・・・
利食いが小、損失が大の父ちゃんです
SECRET: 0
PASS:
>チョウスケさん
先物ディーラーをやっていたときに学びました。
自分ではなかなかできないですが、本当にロスカットがうまくないと一流にはなれないんです(^^;
あとディーラーではなく、ファンドの運用担当者に聞いたのでは、例えばいくつかの銘柄を買うと必ず下がる銘柄も出てきます。大事なのは、下がっている銘柄を損切りして資金効率をあげることで、上がっている銘柄は逆に放置でもいいと考えているそうです。
いずれも職業投資家の話なので、自分の身銭を切って投資するとやはり冷静には行動できないですよね~