売り上がりの重要性
株やオプションを買うときに買い下がりが重要だったように、売るときには売り上がりが重要です。
ただこの二つは似ていますが、大きな違いがあります。
買い下がりの場合、もし指値が安すぎて買えなかったとしても、買えなくて残念なだけで損失は発生しません。
次のシグナルを待つとか、個別銘柄であれば違う銘柄に行けばいいだけです。
しかし売り上がりの場合には、売れなくて残念ではすみません。
売り逃すことで、その後は下がってしまって実現損が発生する可能性がありますので、より慎重な売り指値を考えなくてはならないのです。
だから何段階か買い下がるときに、買えたらラッキーという指値が多くなるのに比べると、売り上がるときは、ほぼ売れるだろうという指値を段階的に並べる方がいいということになります。
オプションの場合であれば、目標とする先物価格を決め、そこまで来るとオプション価格がいくらいになるかを計算しますが、その少し手前、ジャストプライス、少し上くらいに売り指値を並べるのがいいでしょう。
【オプション価格を計算する際に必要になるデルタの説明です】
オプション取引で財を成す!【いくらで指値する?~2】
応援よろしくお願いします♪